なぜ読者がアフィリエイトをうざいと思うのか分からない→読者に好まれるサイトは一生作れません。
多くの読者はアフィリエイトをうざい、または嫌な感じがすると思っています。

読者の考え方「アフィリエイト=うざい」を理解することで、素晴らしいサイトを作れるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
- うざいと思う人の特徴
- Twitterアフィリエイト
- インスタアフィリエイト
- アフィリエイト広告
- 転職アフィリエイト
上記のアフィリエイトがうざいと思われる理由を詳しく解説していきます。
結論から言うと、『お金儲けする人がうざい、アフィリエイトのゴリ売りがうざい』のどちらかです。
お金儲けする人がうざいと思う方に関しては、対処法はありません。



ただ、アフィリエイトのゴリ売りがうざいに関しては、読者の考え方を理解することができれば改善できます。
ですので、本記事をしっかりと読んで読者に寄り添えるブロガーを目指してみてください。
おにちゃん塾で人気の記事
- 【速報】セルフバックにおすすめのASP&稼げる商品ランキング
- 【2021年版】SEOに強いWordPressのおすすめテーマ6個を解説【有料級】
- 【収益倍増】アフィリエイトブログ記事の書き方【テンプレート付き】
アフィリエイトをうざいと思う人の特徴


アフィリエイトをうざいと思う人の特徴は下記の通りです。
- 他人の儲けが気に入らなくてうざい
- 楽に稼ぎたい気持ちがある
- そもそもよく知らない
大半は嫉妬か知らないが理由です。
他人の儲けが気に入らなくてうざい
結論、このタイプの読者は無視しましょう。
なぜなら、どんな素晴らしいアフィリエイトサイトを運営してもこのタイプの方は絶対に批判してくるから。
例えば、前澤友作さんです。前澤さんは自分の力で何千億も稼ぎ、そのお金をタダで配っています。
このお金配りに対して、批判する方が大勢日本にはいるのです。
批判する理由は、他人の儲けが気に入らなくてうざい。



こんな理由です。ですので、アフィリエイトサイトを運営する方は、こういった層には嫌われることをしっかりと理解しておきましょう。
簡単に稼いでいるように見えてうざい
人間誰しも楽に稼ぎたいと言う気持ちがあります。
その影響もあり、アフィリエイトを始める→あいつは楽して稼ごうとしている→うざい
となってしまうです。



僕であれば、アフィリエイターの苦労が分かります。なぜなら、3サイト運営しても結果を出せなかったから。
この層に嫌われたくない方は、上記のように『苦労話』を記事にして、ブランディングしていく必要があります。
そもそもよく知らないからうざい
これも割と多い理由です。
『アフィリエイトについて知らない。=怪しい』
怪しいことをやっている人はうざいと思われやすいです。
僕自身もブログを始めてから、友人がかなり減りました。
人間は知らない事に対して、こういった考えを持つみたいですね。
ここまででの話を聞いて、アフィリエイトってうざいと思われてるから、始めるのやめよう
上記のように思った方!!



→安心してください。しっかりとメリットもありますので


Twitterアフィリエイトがうざいと言われる理由


ここからはTwitterアフィリエイトがうざいと思われる理由について詳しく解説していきます。
- TwitterのDMで連絡が来る
- ツイートで公開している
TwitterのDMでアフィリエイトの連絡が来るからうざい



TwitterのDMは僕にもきます。
ブログやってる人に連絡するくらいですから、沢山の方に連絡しているはずです。
『アフィリエイトで月20万円稼ぎ、ノマド生活をしている〇〇です。興味があったら、下記のリンクから登録してください』
怪しさ満点ですよね。
DM営業をすると、大半の方から嫌われるので、辞めましょう。



売り込みたい気持ちはわかりますが、売り込むならツイートなどの不特定多数の方を対象にするべきです。


Twitterのツイートでアフィリエイトサイトを公開しているからうざい
個人的には、悪質なアフィリエイトでなければガンガン発信するべきだと思っています。
なぜなら、Twitterは大きな集客路になるからです。
ブログは基本的に『SEOorSNS』で集客をします。そんなSNSの中でもTwitterは拡散力に優れており、最初からアクセスを稼ぐことができます。
集客力のことを考えると、ツイートはガンガンすべきです。
インスタアフィリエイトがうざいと言われる理由


インスタアフィリエイトがうざいと言われる理由は下記の通りです。
- 搾取されてる感じがする
- ステマ感がある
搾取されている感じがしてうざい
搾取の意味を間違えている気もしますが、これが最も多い意見です。



個人的には『されている』が重要なポイントだと思っています。
実際には搾取されてないけど、搾取されていると感じてしまう。
ステマ感があり、うざい
実際に、インスタはステマだらけなのでこの点は仕方がないですよね。
インスタグラマーが化粧品を紹介→実際には使用していない
なんてことなざらですので。



本記事を読んだ方は、自分が実際に使ってみて本当によかったものを紹介するようにしましょう。
アフィリエイト広告がうざい理由


アフィリエイト広告がうざい理由は下記の通りです。
- アクセス直後に広告表示
- 見出し上の広告
- アフィリエイトリンクが沢山
- 検索内容と一致していない
ブロガーであれば、この点は理解しておかなければいけません。
アクセス直後に広告が表示される
アクセスした直後にポップアップ型の広告を表示している方
→今すぐやめましょう。
なぜなら、ユーザーは広告でうざいと思ったサイトは忘れません。
うざいサイト→このサイトは見ないと識別されてしまい、永遠に見られなくなる可能性があるのです。
人間は負の感情をいつまでも引きずります。
ですので、読者に不快感を与えないようにアクセス後のポップアップ広告は削除することをおすすめします。
見出し上の広告が不愉快
見出しの度に広告が表示される
→今すぐ改善しましょう。



最初の見出しだけであれば問題ありませんが、全文に載せるのはやめましょう。
先ほどもお話しした通り、人間は搾取されている感じが嫌いです。
アフィリエイトリンクが貼り巡られてる
ボタンだらけのサイトって嫌じゃないですか?
『この商品がおすすめ』が記事中に何十個も張り巡らされている
→今すぐ改善しましょう。
ボタンは重要な部分に一個で問題ありません。
検索した内容と一致しない
おすすめ本と調べているのに、おすすめの映画が表示されたら嫌ですよね。



ですので、狙ったキーワードがどう言った心理で検索しているのかを読み取って、コンテンツは作成するようにしましょう
コンテンツについて分からない方は『【例文あり】ブログ記事の正しい書き方を大公開【コツは12個】』を参考にしてください
転職アフィリエイトがうざい理由


転職系のサイトを運営する方は注意してください。
うざいと思われる確率が格段高いジャンルです
DeNAの一件で転職アフィリエイトはうざがられる
過去にDeNAが『自殺者向けのコンテンツで転職を進める』ということが問題視されました。
内容は、自殺はやめよう→転職しようみたいな流れだったみたいです。
こう言った悪質なサイトがアフィリエイト=うざいと言った感情を助長させてしまったのです。
まとめ:Twitter・インスタ・広告・転職アフィリエイトはうざいと思われがちだけどなんとかなる話


ここまでで『アフィリエイトサイトがうざい4つの理由【Twitter・インスタも注意】』について詳しく解説してきました。



本記事は以上です。最後までご覧下さりありがとうございました。




アフィリエイトでうざいと思われないジャンル
個人的には美容系ジャンルはかなりうざいと思われます。
また、投資系もアウトですね。
いわゆるYMMLと言われているジャンルです。そういったジャンルに注意しつつ、下記で紹介しているおすすめのジャンルを取り入れてみてください。

