
ブログで伸びない方『ブログを始めたけど全然アクセスが伸びない。収益を伸ばそうと頑張ってるけど収益も伸びない。どうすればいいの、、、』
ブログで伸びない人の本質的な解決方法を解説していきます。
- 伸びないのはあなたが猫だから
- ブログアクセスが伸びない理由
- ブログ収益が伸びない理由
- ブログが伸びない人のゴール
上記を軸に解説していきます。
僕はブログ運営をそこそこしていますが、伸びない人のほとんどがマインドにあると思っています。
1番大事なマインドについてどの記事でも解説していなかったので、僕の方で解説していきます。
このマインドがあればぐんぐん伸びます。
ブログで伸びないのはあなたが猫だから


干支に猫がいないのは何故だか知っていますか?
→ネズミを信用したからです。
昔々、
動物達に神様は「1月1日の午前0時にこの神社に来い。最初に来た動物から12番目の動物までを干支にする!」と言った。
体の小さなねずみは、「自分が1番になれば、汚名返上できる」と考えました。
早起きが不得手で大切な集まりに参加することが出来なかった猫は、干支の噂を後から知り、仲良しのねずみに、干支になるにはどうすればいいのかを詳しく聞ききました。
猫に干支の話を聞かれたねずみは、「1月2日の午前0時に神社に、最初に来た動物から12番目までの動物達が干支に入れるんだよ」と答えました。
ねずみを信用した猫は、ねずみを疑いませんでした。猫は干支に入るために、当日は寝ないでずっと起きていることにしました。
その後は皆さん、ご存知の通りです。
猫は1月2日にゴールするものの間違った情報だと知り、ネズミを恨み追いかけることにしたのです。



この話にはインフルエンサーと初心者ブロガーに共通することが多い気がします。
- ネズミだけを信じる猫
- 間違った方向に努力をする
- ネズミを言い訳にして自分の非を認めない
ブログで伸びない人は恋愛中?
ブログで伸びない人はたった1人のインフルエンサーに恋をしている人が多いです。
恋は盲目:恋すると理性や常識を失う



自分が信じるインフルエンサーが『ブログは〇〇で伸びる』と言ったら、それだけを信じてしまう人は絶対に伸びません。
ブログに関しては浮気してもOKです。じゃないと伸びません。
有名インフルエンサーは最低でも10人くらいを参考にしましょう。
ブログで伸びない人は間違った方向に努力する
猫は1月1日寝ずに待機していました。間違った方向に進んでいる事も知らずに。
ブログって広告ビジネスですよね??
広告ビジネスって基本的に『人が集まる所にお金が集まる』
↑これが正解なわけですよ。
何故、テレビの広告単価が高いのか。→多くの人が観るからです。



とういうことは、PV数は少ないより多い方が良いというのは誰でも分かるはずです。
それなのに、ちょっと前にTwitterでこのような発信を見ました。
ブログのアクセスは気にするな。
→100%間違いではないが、これってアフィ広告に限った話ですよね。
正直な話、アフィ広告依存は危ないですよ。
アフィリエイト広告の仕組みは下記の通りです。
新商品を開発→アフィリエイターに販売させる→市場シェアを取る→アフィ広告を打ち切る
Netflixも以前はアフィ広告をしていましたが、現在は打ち切ってます。理由は簡単で、市場シェアを取ったからです。



もちろん、アフィ依存で稼ぐ手法が悪いとは言いませんが、ブロガーの将来的な事を考えるとPVは多い方が絶対に良いです。
例えば、僕が新商品を開発したとします。
- PV100+アフィ収入50000円
- PV50000+アフィ収入 50000円
どちらが新商品の宣伝効果が高いでしょうか。
僕は、ブロガーの将来のためを思い言いますが、絶対にPV数を伸ばす施策はしておくべきです。
ブログが伸びない人は他責にしがち
猫は間違った情報を教えた猫を恨み追いかけています。猫は早起きが苦手で、神様の集まりに参加しなかったのにも関わらず、、、
ブログが伸びないのは、インフルエンサーのせいでも時代のせいでもありません。
伸びない人が悪いのです。



過去の僕は、マナブさんの真似をし、自己啓発系のブログを展開して失敗→マナブさんが悪いと思い込む
普通に過去の僕はやばいと思います。
僕が自己啓発系で失敗したのは僕に信頼の蓄積が無かったからです。
この思考プロセスって伸びない人の共通点だと思います。
〇〇さん通りやっても伸びない
このマインドは今日をもって捨て去りましょう。
ブログで伸びないのは自分自身に原因があります。
ここまででマインドは終了です。この内容を何度も読み、自分に落とし込んでみてください。
ここからは、技術的な事を解説していきます。
ブログのアクセスが伸びない理由


ブログのアクセスが伸びない理由で技術的に多いのは下記の2つです。
- 検索ボリュームの理解
- 検索上位を攻略できてない
ブログアクセスが伸びない人:検索ボリュームの理解が足りない
最近のブログ初心者は優秀な方が多いので、
検索ボリュームを理解していない方は少ないはずです。


↑SEOからの流入はほぼゼロです。
なぜなら、検索ボリュームが0だからです。


上記の記事からは毎日流入があります。
なぜなら、検索ボリュームが1000位あるから



アクセスで伸びない人はこの検索ボリュームの知識が足りないかもしれません。
検索ボリュームを知る方法は大きく2つあります。
- ウーバーサジェスト(内部リンク)
- Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーに攻略したいキーワードを入力すると下記のように表示されます。


僕のように無料版だと細かい数字は分からないのですが、ざっくりとした数字を確認することはできます。
ブログアクセスが伸びない人:検索上位を獲得できない
ブログが伸びない人のほとんどがこれに当てはまっている気がします。



ブログで伸びない人のほとんどがコンテンツの質に問題があります。
攻略が難しいビックワードやミドルワードであれば初心者が攻略できなくても問題ありませんが、
スモールワードはブログ初心者でも攻略は可能です。
最低でも、下記の記事内容くらいは頭に入れておきましょう。


ブログのアクセスを伸ばす方法


ブログのアクセスアップに関しては下記の記事で詳しく解説していますので、ここでは簡潔に解説していきます。


アクセスを伸ばす方法
- 適切なキーワード
- SNSから記事を広げる
- 答え合わせをする
適切なキーワードを理解していない
ブログでアクセスが伸びない人の解決策は『適切なキーワード選定』です。
失敗のプロセス
書きたいこと→記事にする
→ほぼ100%失敗します。
正しいプロセス
検索キーワードを調べる→書けそうなやつを選定→記事を書く
僕が良く使う方法は『ライバルサイトから頂戴する』です。
かなり有効的ですので、必ず使用しましょう。


SNSから記事を広げる
ブログでアクセスが伸びない人の解決策2つ目は『SNSから記事を広げる』です。
SNSで少しバズったツイートを記事にする。
SNSから記事を広げる流れ
- ツイートを抽象化
- 検索ボリュームを調べる
- 記事にする
具体例として下記の記事を紹介します。


ブログ記事の執筆時間推移
👉3000文字
1ヶ月目:5時間
2ヶ月目:4時間半
3ヶ月目:5時間
4ヶ月目:2時間半
現在:2時間完璧にコツを掴みました。
集中力の関係もあるだろうけど、テクニックや考え方でここまで時間短縮しました😌割と無敵ゾーン突入かもです。
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) September 14, 2020
下記の様なツイートをしたら、良い反応を得られました。
そこからツイートを抽象化して【ブログ 時間】という検索ボリューム90を狙うことに。
それを基に記事にしていく。



上記のコンテンツはTwitterからの流入が多かったです。
答え合わせをする
ブログでアクセスが伸びない人の解決策3つ目は『答え合わせをする』です。
書いた記事がどのような評価を得られているのかを知る
答え合わせは基本的にランクトラッカーを使いましょう。
- 記事数が少ない場合は無料版のランクトラッカーを利用しましょう。
- 記事数が多くなった場合は有料版に切り替えていきましょう。
>>RankTracker公式サイトへアクセスする
*上記のリンクをクリックすると公式HPに飛びます。
*返金保障もあり。
無料版&有料版の解説は下記の記事を参考にどうぞ


ブログの収益が伸びない人の対処法


まず、収益が伸びない人は下記の事を理解しておきましょう。
- 適切なキーワード選定→検索上位に上がる→アクセス伸びる→収益が伸びる
- ニーズのある記事→SNSで拡散→アクセス伸びる→収益が伸びる
上記のことは踏まえておきましょう。
ブログ収益が伸びない方はアドセンスを活用しよう
ブログで収益が伸びない人はアドセンスを活用してみましょう。
合格していない方は下記の記事をどうぞ


アドセンスは基本的にPV数が増えれば稼げます。
ブログ収益が伸びない人はASPを選別する
僕は、ブログ初心者に対しては沢山のASPに登録する様に促しています。
理由は、ブログ初心者の選択肢が広がるからです。
ASPに沢山登録する事で、可能性が広がります。
例えば、僕はa.8にはない商品をバリューコマースで販売したりしています。



もし、僕がa.8だけに登録していたらこの商品には出会うことができませんでした。
その経験をしてから、登録できるASPに登録するようにして、可能性を広げています。



ただ、いつまでも幅広いASPに分散してしまうと特別単価には持っていけないので、自分のタイミングでASPを絞っていましょう。
どのASPが良いかわからない方は下記を参考にしてください。


ブログ収益が伸びない方はライティングを身につけよう
普通にブログ運営をしていれば、数万円は稼げるようになります。
もし、現時点で数万円稼ぐことができていない場合、問題はライティング能力にあるかもしれません。



下記の記事を読み込むと、ある程度のスキルまで底上げされますので、ぜひ取り入れてみてください。


ブログが伸びない人が目指すべきゴール


なぜ有名ブロガーは多くの人に記事が読まれるのでしょうか⁉︎
答えは『気になる存在』だからです。



マナブさんが多くの人に指名検索されるのもマナブさんが気になるからです。
ということは私達初心者ブロガーは『読者にとって気になる存在』になることが大事なのです。
今回は読者にとって気になる存在になるための方法を2つほどご紹介します。
- 完璧になる&実績を持つ
- 成長過程を公開する
1つずつ詳しく解説していきます。
完璧になる&実績を持つ
ブログが伸びない原因は『あなたが完璧じゃないため、読者にとって気にならない存在』だからです。
- 綾瀬はるかさんの化粧品が気になる→ブログを読む
- 億稼ぐ人の投資方法が気になる→ブログを読む
- 孫社長の経営情報が気になる→ブログを読む
要は、完璧な存在になり読者にとって気になる存在になれば記事が読まれるのです。
完璧な存在と同じくらい実績があるのも気になる存在になる方法の1つです。
マナブさんのブログがなぜ読まれるか知っていますか!?
SEOの凄い実績を公開→読者がマナブさんのブログ論が気になるようになった→ブログ論公開→読者が集まる→アフィ&アド広告で稼ぐ



要は実績があって発信する能力が高いと自然と人は集まってくるのです。
ここまでを読んで、自分は完璧じゃない・実績がないから無理だと諦めた人。
大丈夫です。



近年は完璧だったり、実績がなくても伸びます。
成長過程を見せましょう
今現状、完璧ではない&実績がない方はここから紹介する方法を活用してみてください。
成長過程を見せるコツ
【大前提】全てを公開する
- 失敗も恥ずかしがらず公開
- 成功した時に大々的に公開
- 成功するまでをまとめる。
実際に、僕も同じような方法を活用しています。
おにちゃん塾の成長過程は下記の通りです。
大学1年生の冬
- 大学の友達と一緒に英語メディア作成
- SEOなどを勉強しながらやるも失敗
- 友達のインスタ×Twitterでの拡散
- 月30000円を稼ぐものの限界を感じ、友人達数十人が離脱
大学2年生の夏
- マナブさんに憧れ自己啓発系記事量産
- マナブさんの様なブランドがないため誰にも見られない
- SEOも全くダメだった
- Twitterも失敗
- 稼いだ額は1000円未満
大学2年生の秋
- 資産運用系のお悩みメディアを立ち上げる
- 友人の家族などからサブスクを貰い、悩みを解決するメディアを作成するものの、誰も大学生の資産運用に興味がなく、失敗
- SEOもダメダメ
- SNS運用もダメダメ
- アフィは0円サブスクは月間30000円ほど
大学3年4月27日
- 資産運用系記事→失敗
- 大学生向け記事→現在伸びている
大学3年7月頃
- 有名ブロガーの記事全てを読み、抽象化
- ブログジャンルに進出→徐々に成功
こんな感じで失敗しつつ、徐々に成功しています。



この過程を知っている方が今の僕を応援してくれている方達です。
失敗って恥ずかしいですよね⁉︎



僕も同じでした。でも、僕のように失敗する人を僕の発信によって救えるかもと考え始めてからは恥ずかしさは無くなってきました。
僕と同じように、成長過程をTwitterやInstagramなどで公開することで応援してくれる方が必ずいます。
そういった方達と一緒に成長すれば、実績や完璧な存在でなくても成長していくことはできます。
ですので、実績や完璧ではない方は成長過程を見せるようにしましょう。
成長過程を知ることで、あなたに興味を持ち、あなたの記事が気になるのです。
気になる存在になることができれば自然とブログのアクセス数は伸びていきます。
是非参考にしてみてください。
ブログで伸びない時にしていたこと


ブログで伸びない時にしていたこと
僕はブログで伸びない期間にやることがあります。
- 自分の過去記事を読む
- 有名ブロガーの過去記事を読む
自分の過去記事を見ると、『俺はこんなに積み上げたんだ。もっと頑張ろう』と思わせてくれます。
有名ブロガーの過去記事を見るのは自分の記事ネタ探し&インプットの意味合いがあります。



現状、ブログが伸びない方はおにちゃん塾の過去記事をおすすめします。
ここまでで本記事の内容『ブログで伸びない原因の本質的な解決方法』は終わりです。
役立った方は本記事を拡散していただけると有難いです。
伸びる人=giveができる人です。





