『沈黙のWebライティング』の本ってどうなのかなと思っている方。
→迷わず、即買いしちゃいましょう。
なんせ、表紙がちょっと笑 しかし、
購入してみた所、超わかりやすく『Webライティング』について書かれている、最高の一冊であることが分かりました。ぜひ、購入してみてください。
沈黙のWebライティングとは

著者 | 松尾茂起(株式会社ウェブライダー) |
---|---|
お値段 | 2,000円+税 |
ページ数 | 631ページ |
沈黙のWebライティングを簡単に言うと、『初心者向けWebライティング本』になります。
著者は、株式会社ウェブライダーの社長『松尾茂起』さんが執筆しています。天才SEOノウハウプレイヤーです。
この方が料金2,000円で出している本ということもあり、大ヒットの書籍になっています。
大ヒット書籍『沈黙のWebライティング』では、キャラクターが登場し、会話形式でストーリーが進んでいくため、
漫画を読むくらい簡単に読める本になります。僕自身、三時間ほどで全ページ読んでしまいました。
- 初心者
- ブログで稼ぎたい
- Webライティングを学びたい
当てはまる方はご購入を検討してみてください。
沈黙のWebライティングの感想

沈黙のWebライティングの感想を以下の通りになります。
- 内容が濃すぎる
- 転用しやすい
- 読みやすい
1つずつ解説していきます。
感想①内容が濃すぎる
沈黙のWebライティングはなんといっても内容が濃すぎる書籍と言えます。
- SEOを意識したコンテンツ作成
- 『USP』を活かしたコンテンツ
- SEO面でのリライト方法
- 引用の仕方
- バズる記事の作成方法
上記のように、Webライティングに必要になる要素を網羅してくれているため、内容をしっかり学びたかった僕にとって、最高の一冊でした。
特に、バズる記事の作成方法の所が心理学を利用した方法で非常に内容が濃いです。
感想②転用しやすい。
沈黙のWebライティングで得た知識はすぐにご自身のメディアに転用することができます。
理由としては、たくさんの画像や実在するブログツールを使って、実際に解説しているからです。
私のように、SEOを意識したサイト設計をしていきたい方にとって、本書は神本です。
感想③読みやすい。
沈黙のWebライティングはなんといっても読みやすいです。
Webライティングに関する情報をあれほど網羅しているにも関わらず、非常に読みやすいです。
本書『沈黙のWebライティング』では、キャラクターが登場し、ストーリの中で『 Webライティングスキル』を身につけていく設定になっているので、自分が主人公になったように学習を進めていくことができます。
沈黙のWebライティングの要約

今回は、以下の3つの章を要約した内容をご紹介していきます。
- USPコンテンツ
- リライトコンテンツ
- バズるコンテンツ
実際の著書:沈黙のWebライティングでは、『SEOライティングの鼓動』『解き放たれたUSP』『リライトと推敲の狭間に』『愛と論理のオウンドメディア』『秩序なき引用、失われたオマージュ』『嵐を呼ぶインタビュー』『今、全てを沈黙させる』『沈黙のその先に』の章があります。
今回は上記の中から3つを抜粋して記事要約していきます。
要約①USPコンテンツ
USPとはUnique Selling Propositionの略で、他にない独自の強みを意味しています。
メディア運営は性質上、「独自の強みがあるサイト」が強くなります。
- メディアA:国内旅行
- メディアB:国内旅行
- メディアC:北海道旅行特化
メディアCのように、独自の強みを全面的に出したサイトはGoogleからも読者からも好まれます。
これからブログ運営を始める方は、メディアCようなニッチのUSPを作りながら運営していく必要があると思います。
弊サイト『おにちゃん塾』では『ブログ運営の0→1、1→100』をコンセプトにブログ運営しています。
要約②リライトコンテンツ
リライトで意識すべきことは『ユーザファースト』です。
どんな施策を行えば、ユーザーは喜ぶのか、嬉しいのかを考えながらリライトをしていきましょう。
具体的な施策として『見やすい・読みやすい』『行間や改行を意識する』『漢字と平仮名の含有率』『指示代名詞を減らす』『要点を整理する』『目次を設置する』『写真やイラストを入れる』などを行う必要がある。
僕自身も、上記の施策に加えて、本書『沈黙のWebライティング』に掲載している具体的な内容を行っています。
要約③バズるコンテンツ
バズるコンテンツで意識することはマズローの欲求5段階説が重要になります。
- 生理的欲求
生命を維持するために食欲、睡眠欲、排泄といった欲求 - 安全の欲求
安全に生きていくための良好な健康状態・経済的安定を欲する欲求になります。 - 所属と愛の欲求
自分がコミニティの一員であると感じたい欲求 - 承認欲求
自分の存在を知ってもらいたいという欲求 - 自己実現の欲求
自分が本当に表現したいものを求める欲求
上記5つのどれかの欲求を満たすことができると、かなりバズることができるのです。
ここまでで、簡単に『USP』『リライト』『バズ記事』について解説してきました。
上記の他にも、書籍『沈黙のWebライティング』に記載している情報を基に記事を構成すると拡散されやすい記事を作ることができます。
まとめ:ブログで稼ぎたいなら、沈黙のWebライティングを読む価値あり

以上が、『【感想・要約】沈黙のWebライティング|読む価値高し!!』になりました。
- ブログ運営で稼ぎたい人
- ブログアクセスを増やしたい人
- SEOライティングを学びたい方
本記事は以上です。
沈黙のWebライティング以外のブログのおすすめ本について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
