皆さん、こんにちは!!
おにちゃんです。
先ほど以下のようなツイートをしました。
ブログ中心の生活を始めて約5ヶ月。
圧倒的に人生が楽しくなりました。
👉お金が稼げる
👉スキルが身に付く
👉思考が整理できるなどなど、良い事づくしです。
今後はプログラミングも絡めて人生を楽しくしていきます。
ブログ×プログラミングis 最高
— おにちゃん (@onityanzyuku01) September 17, 2020
ちょっと前に、友達から『ブログって何が楽しいの!?がっつりは稼げないのに』と言われて、自分の中で何が楽しいのかを考えてみました。
そこで色々考えたところ4つほど挙げることできました。
本記事ではブログ運営は楽しいんだということを『ブログ運営をしていない方』『ブログ運営を楽しくないと思っている方』に届けたいと思います。
ブログを楽しめると割とブログ運営はイージー化しますので、ぜひ、参考にしてください。
なぜブログ運営は楽しいのか!?

結論から言うと、お金が稼げる→ブログは楽しいの流れです。
自分の力でお金を生み出しているからブログ運営は楽しいんです。
1円稼げた。まじで感動
これが始まりだと思います。
あの感動を次は100円で感じ、その次は1000円で感じ、1万円、5万円と上がっていくのです。
これこそ僕が伝えたいことなのです。
ブログ運営で少し稼げる→感動する→ブログが楽しくなる→さらにブログ運営で稼げる
→これは僕が体験していることなので間違い無いです。
このフェーズを体験した方は次のフェーズを体験するはずです。
そこそこのお金が稼げる→生活に余裕ができる→好きなものにお金をかけられる。→ブログ収益があればこんなに幸せになるんだ。→やっぱりブログ運営は楽しい
→これは今の僕です。笑
ここで大事なのはブログを楽しむには金銭的な動機が必要と言うことです。
金銭的な動機を得るためには最低限の収益構造は知っておくべきでしょう。
ブログ運営の収益構造
ブログで得られる収入は基本的に以下の3つです。
- 自分の商品を売る
- アフィリエイト収入
- Googleアドセンス収入
加えて、案件獲得に関しては以下の5つがあります。
- SEOコンサル
- SNSコンサル
- アクセス解析
- ライティング
- WordPress導入
これ以上に、ご自身のスキルに応じてまだまだ案件は増えるはずです。
企業案件向け!!
現在、案件依頼はお断りしています。ブログ運営が1年経ってしっかりと体勢を整えてから始めるつもりです。ですので、ご依頼メールをいただいてもお断りの返答しかできません。m(_ _)m
*現時点では、自分からしか案件を取りに行っていません。
ここまでをまとめると
お金が少し稼げる→感動する→ブログが楽しくなる→お金がもっと稼げるようになる→お金に余裕ができる→自分が好きなことにお金を使える→ブログ運営で幸福度が上昇している→ブログって楽しいと思う
上記のお金が稼げる以外にもブログ運営が楽しい理由について自分なりにまとめてみました。
ブログが楽しい理由

ブログ運営が楽しい理由は以下の4つです。
- スキルが身に付く
- 多くの人に読まれる喜び
- Google検索に認められたとき
- 思考が整理できる
1つずつ解説していいきます。
スキルが身につく
ブログが楽しい理由ひとつ目は『スキルが身につく』からです。
ブログ運営では色々なスキルを身につけることができます。
具体的には以下のとおりです。
- ライティングスキル
- マーケティング力
- プログラミングスキル
ただ、注意して欲しいのはブログ運営をすればこのスキルが手に入るというわけではありません。
これらの知識って今後役立つ知識なので、より、楽しく学ぶことができています。
多くの人に読まれる喜び
ブログが楽しい理由ふたつ目は『多くの人に読まれる喜び』です。
ブログが読まれる喜びは半端じゃ無いです。
これに関しては自己承認欲求なのかなと思っています。
多くの人に認められたい→ブログ記事を書く→多くの人が認めてくれる→ブログ運営が楽しい
Google検索に認められたとき
ブログが楽しい理由みっつ目は『Google検索に認められたとき』です。
現時点では、ブログ運営で稼ぐ=Google検索で上位表示されるという構造ですので、
Google検索に認められ上位に表示される時はかなり嬉しいです。
僕的にはGoogleに評価される記事を書く→失敗を繰り返し→成功する過程が楽しいです。
思考が整理できる
ブログが楽しい理由よっつ目は『思考が整理できる』ことです。
僕はもともと情報発信がかなり好きで、発信したい欲がありました。
けど、頭の中でまとまっていないからかを何も発信できずにいました。
それから数年後にブログを始めて、自分の頭の中を整理する能力が向上し、
今では自分が好きだった情報発信がスムーズにできるため、ブログを始めてよかったと思っています。
ブログを始める→思考整理能力がアップ→好きだった情報発信ができるようになる→楽しいって感じです。
ブログ運営の楽しさについて自己分析をしてみて、以上のような具体例を出すことができました。
それらを抽象化すると面白い気づきを得られました。
トライ&エラーを繰り返す→成功する
↑私は上記のような成功に辿り着くまでのモデルが好きなんだなとブログ運営を通して気づきました。
お金を稼ぐことよりも私はそこへ辿り着くまでの道のりを楽しんでいるんだなと気づけたのは今後の人生においてもよかったです。
こんな感じでブログ運営をしていると思わぬ気づきを得られることがある。
だから、ブログはやめられない。笑
ブログ運営で楽しむためには!?

まとめると、お金を稼げるor自己成長できる方法でブログ運営をすることです。
間違ったブログ運営をする→稼げないし成長しない。=ブログ運営を楽しめていません。
一方で僕のように
正しいブログ運営をする→稼げるしめちゃくちゃ成長している→ブログって楽しい。
みたいに、正しいブログ運営を始めるとブログは楽しいにたどり着ける可能性がかなり上がります。
正しいブログ運営については以下の記事で詳しくまとめていめすので、ぜひ参考にしてください。

また、ブログ運営で稼ぎたいという方は以下の記事を参考にしてください。
