ブログの目標設定の方法を詳しく教えて欲しい。おにちゃん塾が掲げるブログの目標も教えてください。
▲想定読者
上記の方に執筆しています。
- ブログの運営目的を決める
- ブログ目標3つのコツ
- 当ブログの2020年12月までの目標
本記事の信頼性
- 大学生エンジニア
- ブログ収入:月5万円
- 総SNSフォロワー数:5000人
記事を書いている僕はブログ歴3ヶ月で月5桁ほど稼いでいます。これからぐいぐい伸びそうです。*2020年7月25日時点
『ブログを始めるのであれば目標設定』をしっかりしていきましょう。
【目標前に】ブログの運営目的を決めよう

目標の前にブログの目的を決定する
ブログ目標に行く前に、運営目的を決めましょう。
なぜなら、目的がないと目標がなくなった時にブログを頑張るモチベーションが湧き上がってこないからです。
当ブログ『おにちゃん塾』は以下のような目的を立てています。
- ブログ収益を新規事業に投資
- ブログ収益を加速させるアシスト
- ブログ運営で人生を豊かにする
上記の目的を達成するために、月100万という目標を立てて実行しています。
目的を作る際には『ブログ運営を通じて、自分はどんな人になるのか』を想像してみてください。
ブログ目標を立てる3つのコツ

ブログの目標を立てる3つのコツ
ブログの目標を立てる時は以下の3つのコツをおすすめします。
- PDCAを回していく
- SMARTな目標設定
- DDDDで攻める
一つずつ解説していきます。
コツ①PDCAを回していく
PDCAとは、計画、実行、評価、改善の4要素で構成される改善サイクルになります。
- P:計画
- D:実行
- C:評価
- A:改善
PDCAでは、継続的な努力が必要不可欠になります。
P:計画の部分はなるべく時間をかけずどんどんD:実行しましょう。
*評価もあまり気にしなくても問題なしです。
コツ②SMARTな目標設定
SMARTとは、目標設定の質を高めるために必要なことをまとめたフレームワークになります。
- Specific:具体的に
- Measurable:測定可能な
- Achievable:達成可能な
- Result-based:経営目標に関連した
- Time-bound:時間制約がある
ブログ運営では、4つ目の要素は必要ありません。
例えば、『ブログ運営で2020年12月末までに月20万円を達成する』という目標であれば、SMARTフレームワークが使えています。
コツ③DDDDで攻める
最近では、PDCAよりもDDDDが評価される時代に突入してきました。
D=do(行動する)ことが大事な時代になってきました。
PDCAは今の時代に合わない考え方になります。
そのため、僕は、PDCAよりもDDDDをおすすめします。
当ブログの2020年12月までの目標

弊ブログ『おにちゃん塾』の目標設定と振り返り(まだです)をご紹介していきます。
- 月100万円を達成する
- 期限は2021年12月まで
- 寝る以外の時間を費やす
この目標がどうなるのかは、2021年12月までお楽しみにしておいてください。
まとめ:ブログの目標は決めて、影響力のあるサイトを作りましょう。

まとめ:ブログの目標を立てて、達成させる方法
以上が『【経験談】ブログの目標を立てて、達成させる方法【コツは3つ】』になりました。
本記事をまとめると以下の通りになります。
- コツ①:PDCAを回していく
- コツ②:SMARTな目標設定
- コツ③:DDDDで攻める
目標設定ができた方は『モチベ維持』の問題を解決しておきましょう。
>>【本質】ブログのモチベーション維持する方法は『強い思い』だけで十分
おすすめの記事

