はてなブログの始め方を詳しく知りたい。
▲想定読者
本記事では『はてなブログの始め方』に特化して解説していきます。
本記事の内容
- はてなブログの始め方
- はてなブログproの始め方
- はてなブログの始め方(スマホ)
- はてなブログでのアフィリエイトの始め方
本記事の信頼性
- 大学生エンジニア
- ブログ収入:月約6万円
- 総SNSフォロワー数:5000人
基本的にブログ運営は『WordPressブログの始め方』『はてなブログ(無料版)で始め方』の二択です。
【本気でお金を稼ぎに行く】
・WordPressでブログ開設
・難しいが稼げる。
【趣味でそこそこ稼ぐ】
・本記事のはてなブログで開設
・簡単だし、無料で作成できる。
本気で勉強してお金を稼ぎに行く方は以下の記事を参考にしてください。

はてなブログとは

はてなブログとは
会社名 | 株式会社はてな |
---|---|
設立 | 2001年7月 |
事業名 | はてなブログ |
株式会社はてな社は、コンテンツプラットフォームを活かした企業です。
ブログサービスの中でトップクラスのプラットフォーマーですので、はてなブログを始める方は安心してブログ運営を始めましょう。
→急な倒産は無いのでしょう。
すぐに、はてなブログを始めたいと言う気持ちはわかりますが、その前にはてなブログ無料版のデメリット、メリットについて触れて行きます。
はてなブログのデメリット
はてなブログ無料版で始める方のデメリットは以下のとおりです。
- はてなブログ自体が終了する可能性(低い)
- カスタマイズがそこまで出来ないため、デザイン性に欠ける。
- 有料プランにしないと収益化が難しい。
無料で始める=自由度が低く、デザイン面+収益化を向上させるのは難しいと言うことになります。

はてなブログは以上のように広告収入を得ているため、はてなブログ(無料版)でブログを始める方は、自分のブログ内に自分が意図しない広告が入ってしまうことを理解しておきましょう。
はてなブログproにすると、株式会社はてなの広告は削除されます。
はてなブログのメリット
はてなブログのメリットは以下の通りです。
- 簡単+無料で始められる
- はてなブックマークと連携ができる
- 自身の目的に沿って公開範囲が設定できる。
なんと言っても、簡単+無料ではてなブログを始める事ができるのが最大のメリットになります。
【はてなブログ無料版】
めちゃくちゃ簡単に始められるがデザイン性や収益化の最大化は難しい。
ここまでを読んではてなブログの始め方に興味がある方はこのまま読み進めてください。
少しでも、デザイン性や収益化を高めたい方は以下の記事をどうぞ!!

【無料版】はてなブログの始め方

【無料版】はてなブログの始め方
はてなブログの始め方としては以下の通りです。
WordPressと違い、つまずくポイントは1つも無いです。

- *はてなIDを取得する
- *ドメイン設定〜ブログ公開
- 最低限必要な初期設定
- 好きなデザインに設定
①②は必須、③④は任意です。
こんな感じです。本記事を読みながら行えば20分程度で終わります。
早い方は5分かからずに終了できる内容です。
それでは、さっそくはてなブログの始め方について解説していきます。
はてなIDを取得する

『はてなブログ』と検索する
まずはご自身が使用している検索エンジンに『はてなブログ』入力してください。
すると、はてなブログのホームページが表示されるはずです。

ブログ開設(無料)ボタンをクリックする
はてなブログのホームページに入った方は、次に右上にある
ブログ開設(無料)のボタンをクリックして次へ進みましょう。

はてなIDを作成をクリック
今回は、新しいブログ開設ですので、はてなIDを作成のボタンをクリックしましょう。
*すでにはてなIDをお持ちの方はログインしてください。本記事もSTEP2へと進んでください。

はてなIDを作成する
- はてなID:ご自身の好きな文字
- パスワード:ご自身が記憶できるもの
- メールアドレス:ご自身が一番使うもの
以上の内容を入力できた方は『私はロボットではありません』のチェックボックスに入力し、入力内容を確認していきましょう。
確認が出来ると、先ほど入力したメールアドレスにはてなブログからメールが送られてきますので、確認してみましょう。

メールにあるリンクをクリックする
はてなブログからメールが届いていた方は、メールを開き、【本登録用URL:】の以下にあるリンクをクリックしすると以下の画面へと推移していきます。
メールはすぐ来ます。来ない方はメールアドレスの間違いなどが無いかを確認してみてください。
ここまでで【STEP 1】はてなIDの登録は終了です。
あと数分で、待ちに待ったはてなブログ開設が終了いたします。
ドメイン設定〜ブログ開設

かんたんブログ作成していく
- ブログのURL:comかjp選べます。
- 公開の範囲: 全ての人に公開をおすすめします。
ブログのURLは弊サイトで言う【onityanzyuku】の所になります。
- hatenablog .com
- hatenablog.jp
- hateblo.jp
- hatenadiary.com
- Hatena diary.jp
おすすめは、一番上の『hatenablog.com』になります。
ブログを公開したい範囲については、ご自身の判断でお願いします。
- オープンにする→全ての人に公開
- クローズドにする→自分のみ
本記事を読んでくれている方は収益化がメインですので、全ての人に公開にしておきましょう。
以上の内容を入力し、私はロボットではありませんの所にチェックボックスを入れて、ブログを作成ボタンをクリックしましょう。

無料でブログを始める
最初は無料ブログでも問題ないです。
後々収益が出た段階でproのフェーズに入っていきましょう。
無料でブログをはじめるボタンをクリックしましょう
以上ではてなブログのブログ開設は終了です。
これで、はてなブログを始められるのですが、最低限はてなブログを始めた後にやっておくべきことをいくつか紹介していきます。
最低限必要な初期設定
はてなブログの始め方を終了した方は最低限必要な初期設定を終了させましょう。
- 基本設定
- 詳細設定
5分くらいで終わります。
設定画面へ推移してください。
すると、以下の画面が表示されます。
はてなブログ:基本設定

はてなブログの基本設定を行う
はてなブログの最低限の設定は以下の通りになります。
- ブログURL:最初に入力したもの*変更不可
- ブログ名:ご自身のブログの名前
- ブログアイコン:ここでオリジナリティを出す
- ブログの説明:ご自身のサイトが何を掲載するのか
- 編集モード:見たままモード
- コメント設定:ユーザー
- コメント承認:チェックを外す
- コメント表示順序:古いコメントから表示
- コメント通知メール:チェックを入れる
上記のようにはてなブログの基本設定は終わりです。
特に説明するようなポイントはないので、次に進みましょう。
はてなブログ:詳細設定
はてなブログの基本設定が終えた方は詳細設定を終わらせてしまいましょう。

- ブログの概要:meta description
- ブログのキーワード:meta keyword
おにちゃん塾では
- ブログの概要:ブログ運営ノウハウ、ブログの始め方、ブログ記事の書き方、個人ブログでの稼ぎ方のコツをわかりやすく解説!!
- ブログのキーワード:おにちゃん塾
で設定しています。
好きなデザインに設定任意
はてなブログではWordPressと同様に無料で好きなデザインを決めることができます。

好きなデザインを選択する
私ははてなブログで以上のデザインテーマを使用しています。
『テーマストアでテーマを探す』の所に行くと、もっと素晴らしいデザインテーマが見つかるかもしれないので、ぜひ、ストアに行ってみてください。
見た感じだと無料のデザインテーマが沢山ありました。
はてなブログの始め方を終えた方はスマホ版をインストール
はてなブログの始め方が終えた方は、スマホではてなブログ専用のアプリをインストールしておきましょう。
- 外出する時
- 空いた時間
- 何か閃いた時
あらゆる時にスマホのアプリがあると便利ですので、必ず登録するようにしましょう。

AppleやGoogleにてはてなブログと検索すると表示されます。
【有料版】はてなブログproの始め方|本気で取り組みたい人用

【有料版】はてなブログproの始め方
ここまでではてなブログの無料開設をお伝えしてきましたが、ここまでやってみて、ブログ運営を、本気で取り組みたいと思った方。
- 収益化に力を入れたい。
- なんだか出来る気がしてきた。
と言う方は、今すぐ、はてなブログproでブログ運用を始めてみてください。
正直な話、無料版では最大限の収益化は不可能ですので、ここまで基本設定が終わり、やる気が出てきた方ははてなブログproに挑戦してみましょう。
はてなブログproのメリット・デメリットについて知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

はてなブログでのアフィリエイトの始め方

はてなブログでのアフィリエイトの始め方
はてなブログでアフィリエイトを始めるには下記の手順を踏む必要があります。
アフィリエイトの始め方
- はてなブログを開設
- ASPに登録する
- 記事を書く
①については解説済みですので、②③について解説していきます。
ASPに登録する
アフィフィエイトの始め方②は『ASPに登録する』です。
はてなブログであれば下記のASPがおすすめです。
とりあえずA8.netには登録しておきましょう。
はてなブログでの収益化については下記の記事で詳しく解説しています。

記事を書く
アフィリエイトの始め方③は『記事を書く』です。
はてなブログで稼ぐには記事を書く必要があります。
動画付きで詳しい手順を【初心者】はてなブログでの最初の記事の書き方|スマホでもできる!?で解説しています。
はてなブログでのアフィリエイトの始め方に関してはこれで以上です。
はてなブログでキャラクターを作るには⁉︎

最近のブログ運営の特徴としては、実名顔出しの人orキャラクターに分かれています。
ブログ運営は実名がいいのか匿名が良いのか悩んでいる方は以下の記事を参考にしてください

弊サイトはどちらも使っています。
こんにちは!!!
こんにちは
弊サイトのシンバみたいなキャラクターを作りたい方は以下のココナラでプロに任せるのもアリかもしれないです。
僕みたいに無駄な時間や無駄な出費をする位なら最初から購入するべきです。

アイコンの作成方法については上記の記事が役立つはずです。
まとめ:どこよりも分かるはてなブログの始め方

まとめ:どこよりも分かるはてなブログの始め方
以上が『【はてなブログの始め方】完全初心者でも超簡単かつ無料で出来る!!』になりました。
はてなブログで始めた方は次に収益化を意識していきましょう。
収益化には以下の記事がおすすめです。

読者におすすめの記事


