こんにちは
おにちゃんです。
先ほど下記のツイートをしました。
【超有益ブログ編】
大幅なリライトが必要な時
→301 リダイレクトを活用しましょう。
古い記事の評価をそのまま受け取り、
SEO面で+に働きます。少し注意点がありますが、
使いこなせればかなり伸びます。#ブログ書け #ブログ初心者— おにちゃん/155記事ブロガー (@onityanzyuku01) October 11, 2020
本記事では、301リダイレクトと言う少し内容の難しい問題を簡単に解説していきます。
本記事の内容
- 301リダイレクトとは⁉︎
- 301リダイレクトの設定方法
- 301リダイレクトの確認方法
本記事の信頼性
- 大学生エンジニア
- ブログ収入:月5万円
- 総SNSフォロワー数:5000人
本記事を執筆している僕は、ブログ歴5ヶ月です。→後発組でトップクラスに伸びています
本記事では、301リダイレクトとは何なのかを簡単に解説しつつ、301リダイレクトする方法を3ステップで解説していきます。
*5分程度で読み終えられるはずです。
301リダイレクトとは⁉︎

301リダイレクトとは、恒久的な移動(転送)を意味しています。
https://blog
↓
https://affiliate
上記のように設定する事でhttps://blogと検索してもhttps://affiliateが表示される仕組みを
→301リダイレクトと言います。
具体的に、弊サイトでは下記の記事を301リダイレクトしました。
【おにちゃん塾】301リダイレクトされた記事

▼旧記事のタイトル
【実例付き】アフィリエイトのキーワード選定を超簡単に学べる
▼旧記事のURL
https://onityanzyuku.com/affiliate-keyword-select
▼現記事のタイトル
【SEO対策】キーワード選定の方法を5STEPで解説
▼現記事のURL
https://onityanzyuku.com/blog-keywor/
記事を書いてから2ヶ月後リライトするタイミングで、大幅な修正があったので301リダイレクトを使用しました。
結果としては、圏外→100位以内に入り込みました。
こんな感じで、全く検索順位に乗らなかったのにも関わらず301リダイレクトする事でSEO面で+に働いたのです。
- 301リダイレクトとは、URLの恒久的な転送
- 301 リダイレクトでは、ページの評価がそのまま引き継げる
- 301リダイレクトを使用する場面はリライト時
【WordPress】301リダイレクトする方法

ここからは【WordPress】301リダイレクトする方法について詳しく解説していきます。
思ったより簡単なので、チャチャっと終わらせてしまいましょう。
- レンタルサーバーにアクセス
- htaccessファイルを開く
- 301リダイレクト設定
- リダイレクトを確認する
一つ一つ詳しく解説していきます。
レンタルサーバーにアクセス
301リダイレクトのひとつ目の手順は『レンタルサーバーにアクセス』することです。
その他のサーバーでWordPressブログを運営している方はご自身で確認してみてください。
【追記】基本的にどのサーバーでも問題ない事が分かりました。
htaccessファイルを開く
301リダイレクトのふたつ目の手順は『htaccessファイルを開く』事です。
下記のコードがあるはずです。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
・・・・・・
赤線の部分に301リダイレクトのコーディングをすれば終わりです。
301リダイレクト設定
▼301リダイレクトするURL
https://onityanzyuku.com/affiliate-keyword-select
▼301リダイレクトされるURL
https://onityanzyuku.com/blog-keyword/
使うのは赤色の文字のみです。
redirect 301 /affiliate-keyword-select https://onityanzyuku.com/blog-keyword/
上記のように、リダイレクトするURLの末尾+リダイレクトされるURL全てを書き込み終了です。
ファイルを更新しましょう。
これで終わりです。
注意点:書き終えた後は必ずリダイレクトできているかを確認しましょう。
リダイレクトを確認する
301リダイレクトの確認は下記の記事で簡単に解決できます。

リダイレクトチェッカー
【リダイレクトチェッカー】へ推移
上記の写真のURLの所に301 リダイレクトするURL入力して下記の画面になったら終了です。

これにてリダイレクト終了です。
上記の画面にみたいになっていたら301リダイレクトは終了です。
301リダイレクト設定後にするべき事

301リダイレクト後は記事の順位を確認しましょう。
僕は今の所リダイレクトした記事は以前よりも良い結果を出しています。
順位を確認する方法としては『ランクトラッカー』がおすすめです。
下記で詳しい使い方についてご紹介していますので、導入してみてください。

注意点:301リダイレクトしすぎはSEO面で良くないので気をつけてください。
301リダイレクトを最大限に活かすためにリライトを覚えよう

301リダイレクト覚えた→SEO対策が上手く行くと言う構図ではなく、
リライトスキルが高まる→リライトする→301リダイレクトする→SEO効果が高まる。
▲上記のような流れです。
そもそも、301リダイレクト以前にリライト手法が確立できていない方は先にリライトの方法について学習してみてください。

リライトよりも大事なコンテンツ製作を勉強したい方は下記の記事をお勧めします。
