
おにちゃん塾を開設してから10ヶ月ほどが経ちました。
本記事では『ブログ10ヶ月目の運営レポート』を紹介しております。
- 10ヶ月目の獲得利益
- 今後1ヶ月のプラン共有
- クラウドソーシングを活用する際の注意点
本記事は実際の案件を経験したからこそ、解説できる内容になっています。
ブログ運営10ヶ月目の獲得利益


今月の獲得利益は『122000円』でした。



結論から言うと、少しずつ成長しつつあると言えるでしょう。
獲得利益の内訳
おにちゃん塾
- 売上:54000円→獲得利益
- 費用:ツール関係-10000円程度
- 利益:+44000円
クラウドソーシング
- 売上:105000円
- クラウドソーシングの手数料:-21000円
- 辞退した案件-6000円払い戻し
- 利益:+78000円
凄い人は10ヶ月目に30万や50万とか稼いでいるので、僕はまだまだですね。
おにちゃん塾での利益
ブログ収益に関しては、以前ほどの勢いはなくなりました。
- 以前まで:毎日1記事→Twitter公開
- 最近:プログラミング学習がメイン、暇な時にブログ更新
ブログで稼ぐよりもWeb制作案件の方が遥かにコスパが良いこともあり、最近はWeb制作にシフトしつつあります。



僕のブログ運営各月のレポートが知りたい方は下記の記事を参考にしてください。


Web制作での利益
Web制作に関しては、今後の軸となる収益源です。
今後の目標
- Webサイト制作(6ページ):15万円ほど
- LP制作:5万~10万円(現在5000円~3万円)
このような感じで請負ができると収益が安定しそうです。
現在は自分の力を試しつつ、更なるスキルアップを目指しております。
3月中に模写コーディングに関する記事を公開する予定です。


SEOでの利益
ここは今後拡大させていきたいポイントのひとつです。



おにちゃん塾で得たノウハウを活用しつつSEO案件を獲得していきたいです。
現在は小規模サイトのSEOアドバイスを行なっており、料金:5000円で販売しています。
SEOに関しては収益拡大の余地がありすぎるので、まだまだ挑戦していきたいです。
ライティングでの利益
現状5分の2はライティングによる収益です。
今月は6記事ほど執筆しており、55000円の売上になっています。
1文字単価:3円(手数料の影響で2.5位)
正直、年内でライティングの案件は無くしたいです。
理由はこれ以上ライティングで稼ぐのは体力的に厳しいからです。



1文字単価が3円程度であれば、業界の知識+サイト運営者であれば全然可能ですが、これ以上となるとそこそこきついと思っています。


10ヶ月目は初の大台に行きました。今年のうちに0が1つ増えるように頑張っていきたいです。
今後1ヶ月のプランを共有


ここからは、2021年3月のプランについて詳しく解説していきます。
- おにちゃん塾
- プログラミング
上記、2つを詳しく解説していきます。
おにちゃん塾
おにちゃん塾では、ブログ+プログラミング領域に挑戦します。
ブログジャンルはほぼ完成しているので、ここからは細かい修正を施しつつユーザーの行動データを蓄えていきます。




上記の記事を上位表示させることができれば、PV+収益+ブランド力が上がってくるのかなと考えています。



引き続き、上記の記事で検索上位を獲得できるように発信を続けていきます。
プログラミング領域に関しては、挑戦→情報発信をセットで取り組んでいきます。




基本的に、僕が苦労したポイントを記事化していく流れになっています。



3月の予定としては、プログラミング系の記事を定期的に追加+ブログ記事の大幅リライト
プログラミング
プログラミングに関しては、4ヶ月目となる3月は基本知識の復習+模写コーディングを中心に技術力の向上を目指します。



クラウドソーシングを活用して、月10万円を安定して稼げるようになりたいです。(現在:40000円程度)
プログラミングで月10万円稼ぐために
- LP制作:1件~5件
- Webサイト:1,2件
6ヶ月以内には月10万稼げるようになりたいです。
後3ヶ月しかないので、スキル向上+営業効率化にコミットしていきたいです。
営業代理などを行なっている方がいましたら、お問い合わせからその旨をお伝えください。
良き営業パートナーを募集しております。
僕のプラン共有はここまでです。ここからは、『クラウドソーシングを活用する際の注意点』について詳しく解説していきます。
クラウドソーシングを活用する際の注意点


クラウドソーシングでの案件を途中辞退しました。
理由は報酬が見合っていない、追加追加で注文が増えていくなどがあったからです。
- 打ち合わせ
- 見積もり
- ラフ案提案
もし、案件を受ける前にこの3つができていれば、結果は異なっていたはずです。
クラウドソーシング初心者の方は上記の点を必ず押さえておきましょう。



僕は上記を知らずになんとなく案件を進めてしまったが故に失敗してしまいました。
僕の例)デザイン案を任せたい→デザインを作成し、提案→デザインはこうしたいと言われる→デザインが白紙→デザインをクライアントに任せる→コーディングする→コーディング後にデザイン変更される
実際にはもっと大変でした。この案件に70時間ほどを費やしました。結果的に得た報酬は0円(途中辞退したため)
この時、僕は何をすればよかったのかを皆さんに共有しておきます。
打ち合わせ
打ち合わせの時にはなるべくクライアントのイメージを共有してもらいましょう。
- ライティング:検索上位を獲得したい、沢山記事を作成したい
- LP制作:売れるページを作りたいなど
打ち合わせをすることでクライアントの頭の中を共有することができます。
頭の中を共有することができると、案件がスムーズに進んでいきます。
見積もり
優秀なフリーランスの方は細かく見積もりをとっていました。



今月の僕は細かい見積もりを取ることが出来ず、クライアント側に適切な値段を伝えることが出来ませんでした。
今回の案件で言うと、報酬50000円位にすべきでした。
ラフ案作成
基本的にクライアントとのイメージと自分のイメージは乖離しています。
このイメージの乖離をすり合わせるためにラフ案を活用しましょう。
- ライター:見出し作成
- エンジニア:AdobeXDなど





このような流れができていれば、僕は失敗しなかったはずです。
本記事をご覧の読者は、ぜひこの点に注意してみてください。
まとめ:運営報告:10ヶ月目の戦い


ここまでが『【初の大台達成】ブログ運営10ヶ月が経ちました→徐々に成長しています』でした。



本記事は以上です。



