過去の僕は、ブログの向き不向きを気にしてました。しかし、今考えてみると、そんなこと考えてるのは無駄だと分かります。
結論から言うと、ブログの向き不向きは気にしなくていいです。
向き不向きを考えなくていい理由を今回は詳しく解説していきます。
本記事の内容
- ブログの向き不向きは考える価値なし
- ブログの向き不向きを重要視すると稼げない
- ブログの向き不向きは行動の先にある
本記事の信頼性
- 大学生エンジニア
- ブログ収入:月5万円
- 総SNSフォロワー数:5000人
本記事はブログの向き不向きだけではなく、今後インターネットで稼ぎたい方のためになる記事になっています。
ブログの向き不向きは考える価値なし

結論から言うと、ブログの向き不向きは考える価値がないのでやめましょう。
始める前の段階で、自分が向いているのか向いていないのかなんて分からないのだから。
僕もブログを始める前までは向き不向きを気にして立ち止まっていましたが答えは見つかりませんでした。
最初から向いてるなんてありえない
普通に考えてみて、最初から向いてるってあり得ない話ですよね。
あのイチローだって、最初から向いてると思って野球をやっていないはずです。
ブログに向いてると思う瞬間
- アクセスが増えてきた
- SNSでシェアされる
- 収入が増える
上記の瞬間に自分が向いてると思うので、始める前に向き不向きを考えても実は時間の無駄だったのです。
やっている途中に何か見つかる
これは僕の例なのですが、ブログ運営を始めて1ヶ月後に『プログラミング』に興味を持ちました。
そこからちょっとずつ勉強して今ではちょっとしたWEB制作ができちゃったりします。
こんな感じで、とりあえず始めてみたことが回り回って色々なチャンスを与えてくれるのです。
過去の僕に『向き不向きを考えている時間があるなら、まずは行動して新しい経験をした方がいい』と伝えたいです。
合わなければ辞めればいいだけ
もちろん、全員が全員ブログを始めてみて向いているとは限りません。
実際には、思っていたのとは違うと感じるかもしれないし、自分には向いていないと思うかもしれません。
その時に向いていないと感じるので有れば辞めればいいだけです。
まずは行動してみて自分の向き不向きを考える。行動する前に向き不向きを考えるのは愚の骨頂です。
ブログの向き不向きを重要視すると稼げない

ブログの向き不向きを気にする人の特徴に『このビジネスはオワコン』といった言葉に惑わされる点があります。
本記事を読んでいる方も思っているはずです。
『ブログはオワコンなのではないかと』
周りの人にブログはオワコンだから辞めた方がいいとかプログラミングはAIに乗っ取られるとか言われて行動できない人は一生行動できない人生を歩みます。
ついでにオワコンに関する記事については下記の記事を参考にしてください。
【2020年】アフィリエイトはオワコンなのか。真実を解明しました。
IT業界は流れが早い
IT業界は本当に波が早いです。
ブログに関して言うと、2020年に有名な方は2018年に行動した人です。
つまり、その前に活躍していた方は全盛期に比べて収益を落としています。
これがブログ市場の世界です。
新陳代謝が高いため、すぐにトップが変わります。ですので、次にブログ業界でトップを取りたいので有れば、迅速な行動が鍵を握るのです。
2020年はブログ×〇〇の時代
今後のブログを使って商品を売る時代です。
近年までは、アフィリエイトで収益を上げられましたがここ最近は変わっています。
自分で商品を持ち、その商品をブログを通じて販売する。この流れになっています。
ですので、ブログを運営しながら何か商品を持つことが大切になってきます。
業界の波は毎年変わる
とは言っても業界の波はものすごいスピードで変化しています。
1ヶ月後には変わっている世界です。
ですので、行動しながら学習して成長していくことができないとインターネットの世界では戦うことができないです。
この世界で勝ちたいので有れば、『行動し続けなければいけない』
ブログの向き不向きは行動の先にある

本記事『ブログの向き不向きを大学生ブロガーが徹底解剖【3分後の未来予想】』を読んだ方は
とにかく向き不向きというのは行動しないと分からないと理解できたはずです。
ですので、まずは行動しましょう。
そこで向いていなければ辞めればいいのです。
ブログに関しては年間15000円位ですので、いつやめても多額の損失はありません。
セルバック報酬を活用すれば10万円位稼げるので、むしろプラスになったりします。
今すぐ行動したいという方は下記の記事で解説してみましょう。

学びながらブログを始めたい方は下記の記事を参考にしてください。
