Twitterを活用してブログ運営を成長させていきたい。
▲想定読者
本記事では『ブログとTwitterを連携させて活用する方法』について詳しく解説していきます。
本記事の内容
- Twitterに溺れるブロガーのカラクリ
- ブログとTwitterを連携させて活用するメリット
- ブログとTwitterを連携させて活用する方法
- ブログにTwitterを埋め込みする方法
上記を軸に解説していきます。
本記事の信頼性
- 大学生エンジニア
- ブログ収入:月約6万円
- 総SNSフォロワー数:5000人
- ブログが凄い→Twitter参入→フォロワー獲得
- Twitterが凄い→ブログ参入→SEO上位獲得
上記の方って今まで沢山いましたが、
ブログ×Twitterを一緒に成長させてきた人って実は珍しいです。
そんな珍しい僕だからこそ伝えられる価値ある情報を本日は紹介していきます。
【シェア希望】Twitterに溺れるブロガーのカラクリ

ブロガーである人がTwitterにハマってしまいブログ運営を疎かにするケースって多くないですか??
→僕の知る限り100名くらいはいます。
なぜ、ブログを疎かにしてTwitterにハマってしまうのか知ってますか??
知らないと確実に落とし穴にハマります。
Twitterにハマりブログ運営がおそろかになる理由
まずは、読者に問題です。以下の例を見て、どちらの方が自己承認欲求が得られるでしょうか?
想像してみてください。
Twitterの成長を自己承認欲求とリンクさせる
- ツイートでいいねが100超える
- フォロワーが鬼澤龍平を褒めてくれる
→直接的に鬼澤龍平が褒められる
ブログの成長を自己承認欲求とリンクさせる
- おにちゃん塾が伸びる
- 読者がおにちゃん塾を褒めてくれる
→間接的におにちゃん塾の運営者である鬼澤龍平が褒められている
答え:Twitterの成長を自己承認欲求とリンクさせる
人間は素直な生き物です。自己承認欲求が満たされる方に人間は流されます。
今回の例で言うと、ブログよりもTwitterの方が自己承認欲求が満たされるんです。
そうなると、ブログ運営を疎かにしてTwitter運用にはまってしまいます。
おにちゃんのTwitter活用術
どんな人間もいいね数が増えると快感に変わります。
人それぞれ違いますが、僕は100いいねを超えるとかなり自己承認欲求が満たされます。←経験済み
だから、100いいね超える位にわざとTwitter運用をサボるようにしています。
そうすると、反応が減り50いいねくらいになります。
このようにして、Twitterの成長を自己承認欲求とリンクさせないようにしています。
人によって自己承認欲求が満たされるいいね数は異なります。
現実問題:Twitterでは稼ぎない
YouTubeとブログではYouTubeの方が自己承認欲求が満たされやすいです。
その場合は、YouTubeにハマっても問題ありません。
なぜなら、YouTubeはお金が稼げるから。
しかし、Twitterにハマってもいいねが増えるだけでお金にはなりません。
もちろん、Twitterノウハウなどの提供に回れば稼げますが、ブログやYouTubeよりも難易度は高くなります。
ですので、僕みたいな自分の能力に自信がない方はTwitterにハマらないための方法を自分なりに考えましょう。
個人的には、先ほど紹介したいいね数を減らす施策が1番良い気がします。
ブログとTwitterを連携させて活用するメリット

『Twitterにハマると危険』とは言ったものの、Twitterを連携させて活用しないのはもったいないです。
なぜならブログ×Twitterの活用は最強だからです。
Twitterを活用するメリット
- アクセス数が増える
- ソーシャルリンクが増える
- リピート読者の獲得
こんな感じでメリットだらけです。
アクセス数が増える
ブログとTwitterを連携させるメリット①は『アクセス数が増える』
どのSNSよりも、Twitterが1番簡単にアクセス数を増やすことができるはずです。
なぜなら、リツイート機能があるからです。
リツイートされると、僕と関わりのない人も本記事を読んでくれます。
アクセス数が増えるとSEOに効果的とも言われています。
他にもアクセス数を増やしたい方は『【中級者向け】ブログのアクセスアップでやるべき3つの手順』を参考にしつつブログ運営してみてください
ソーシャルリンク獲得
ブログとTwitterを連携させるメリット②は『ソーシャルリンク獲得』
Twitterで影響力を持つようになると、ソーシャルリンクを獲得できるようになります。
理由は、影響力ある発信者に認知してもらいたい心理が働くからです。
具体例
マナブさんが記事を書く。→その記事をマナブさんにメンションをつけて発信→マナブさんが反応してくれる。
こんな感じで、Twitterで影響力が高まるとフォロワーの方が思いもよらない所でサイトを紹介してくれたりします。
ソーシャルリンクを獲得できる点がTwitterで影響力を身につける最大のメリットではないでしょうか。
他の集客方法については『【保存版】ブログ集客で大成功するための方法・コツ【集客できない事例】』を参考にしてください。
リピート読者の獲得
ブログとTwitterを連携させるメリット③は『リピート読者の獲得』
Twitterで仲良くなった人のサイトって更新されるたびに見にいきませんか?
僕は普段からフォロワーさんのブログ記事を見ています。
なぜなら繋がりがあるから。
こんな感じで、Twitterで発信を続けていると僕みたいな人に記事を読まれるのでリピーターが増えていきます。
リピーターが増えることはSEO的に効果的ですので、なるべく多くの人と繋がることをおすすめします。
ブログとTwitterを連携させて活用する方法

僕が活用する方法は以下の3つです。
- 記事ネタにする
- 記事をシェアする
- 仲間を作る
活用方法:記事ネタにする
Twitterでの発信でプチバズった内容を記事化します。
ブログ記事の執筆時間推移
👉3000文字
1ヶ月目:5時間
2ヶ月目:4時間半
3ヶ月目:5時間
4ヶ月目:2時間半
現在:2時間完璧にコツを掴みました。
集中力の関係もあるだろうけど、テクニックや考え方でここまで時間短縮しました😌割と無敵ゾーン突入かもです。
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) September 14, 2020
反応が良かったので下記のように記事化しました。

Twitterでの発信で反応が良いものはそこそこのアクセス数を稼ぐことができます。
活用方法:記事をシェアする
Twitterの活用方法は『記事をシェアする』です。
僕のようにテンプレ化しつつ記事をシェアしましょう。
【💣新記事投下しました】https://t.co/g8lEbV8GPw
✅ブログ集客のコツ
僕が持っている情報をだいぶ公開しました😌
深掘り記事を見つつ、ブログノウハウ蓄えてみてください#ブログ初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 8, 2020
最近のタイムラインは拡散力を抑える仕組みになっているので、前みたいに大量のアクセスは望めませんが、それでもかなりの流入をTwitterでは獲得できます。
シェアするときは時間を意識しましょう。
自分のフォロワーは何時が1番活発なのかを数値化しておくと流入が増えやすいです。
活用方法:仲間を作る
Twitterの活用方法は仲間を作ることです。
仲間の作り方はハッシュタグでブログ初心者などと付けながら投稿すると作ることができます。
もちろん、受け身ではいつまで経ってもそういった方はできないので自分から積極的にリプを送りましょう。
ブログにTwitterを埋め込みする方法

ブログにTwitterを埋め込みする方法はめちゃくちゃ簡単です。
画像の通り行えば問題なしです。
まずはTwitterにアクセスしてください。

Twitterにアクセス
ツイートの右上に【・・・】があるので、クリックしてツイートを埋め込むをクリック

コードをコピーする
【コードをコピーする】をクリックしてください

貼り付けを行う
ワードプレス の投稿画面に移行し、テキストの方にコピーした内容を貼り付けてください。

完了
プレビューで確認すると上記のように埋め込みは完了しています。
ブログとTwitterを連携させる活用方法を使おう

本記事は以上です。
ブログとTwitterは相性が良いので、自分なりの活用方法を見つけてみてください。
本記事が役立った方は、Twitterにてシェアしてください。
本記事の読者におすすめ記事

