デカビタCは飲みやすいので注意が必要です。
- デカビタCの飲み過ぎは体に悪い話
- デカビタCの効果的な飲み方
- デカビタCを飲む時の効果
結論から言うと、デカビタCは適量であれば体に良いです。
何にでも言えることですが、飲み過ぎは体に良くありません。
このことはデカビタCにも言えます。

ですので、デカビタCの飲み過ぎは体に悪いが、適量なら問題ないです。
おにちゃん塾で人気の記事
デカビタCの飲み過ぎは体に悪い話


デカビタCは飲みやすいので、飲みすぎてしまいがちですが体には悪いです。
理由は3つほどあります。
デカビタCが体に悪い理由
- カフェイン中毒
- ニキビができる
- 糖質過多
1つずつ解説していきます。
体に悪い①カフェイン中毒
デカビタCが体に悪い理由ひとつ目はカフェイン中毒です。



瓶のデカビタCでは、一本に10mgほどのカフェインが含まれています。
カフェイン中毒になると下記の症状が現れます。
- めまい
- 頭痛
- 不整脈
- などなど
現在の研究データでは、
- 成人男性のカフェイン摂取量は1日300mg
- 短時間の場合は200mg
このようになっているので、デカビタCだけのカフェインであればそこまで問題がありません。
しかし、カフェインというのはデカビタCだけの成分ではないので、その点は注意が必要です。
コーヒー150ml:65mg



体験談:2020年夏ごろにセブンのコーヒーとデカビタを昼食後に取る習慣がありました。すると、心拍数が上がり、心臓がバクバクなるようになってしまい、原因を追求したところ、カフェイン中毒であったと考えられました。僕の場合は、1日の摂取量ではなく、短時間での取りすぎで症状が起きていました。
カフェイン中毒は大変危険なので、適切な量取るようにしましょう。
体に悪い②ニキビができる
デカビタCが体に悪い理由はニキビができてしまう点にあります。
デカビタCはビタミンがたくさんあって良いのですが、カフェインが邪魔をします。
- カフェインによって胃の調子が悪くなりやすくなる→肌荒れを起こす→ニキビができる
- カフェインの覚醒作用→不眠になる→生活リズムの崩れからニキビができる
ただ、飲みすぎなければ問題はありません。
1日1本程度であれば、カフェイン的にも問題はないです。
体に悪い③糖質過多
実はデカビタ糖質がとんでもなく高いです。
瓶のデカビタCには約30mgの糖質が含まれてます。
ご飯一杯60mgですので、かなり大きな数字だと思います。



糖質過多は太る原因や生活習慣病などの原因になるので、注意が必要です。
他にも、オロナミンC、CCレモン、コーラなども同じくらい糖質が高いです。
デカビタCの効果的な飲み方


飲み過ぎは体に悪いですが、正しく飲めば効果は抜群です。
今回は効果的な飲み方も紹介していきます。
効果的な飲み方①食後に飲む
デカビタCの効果的な飲み方①は食後に飲むことです。
食後は胃が活発になっています。



そのため、この時間にデカビタCの成分を吸収することで、栄養を効率的に吸収することができるのです。
また、食後であればお腹一杯で飲み過ぎを防ぐことも可能なので、おすすめの飲み方です。
効果的な飲み方②集中したい30分前
デカビタCの効果的な飲み方は集中したい30分前に飲むことです。
デカビタCにはカフェインが含まれています。



カフェインは覚醒作用効果があるため、集中したい30分前に飲むと、ちょうど覚醒した状態で作業することができます。
また、カフェインの覚醒作用は昼食後の眠気覚ましにもなるので、
取る時間によってはデカビタCはかなり効果的です。
効果的な飲み方③運動の30分前
デカビタCの効果的な飲み方は運動の30分前です。
これまたカフェインなのですが、カフェインには脂肪燃焼効果が含まれています。
- 筋トレに効果的
- エネルギーに脂肪を使う
上記のようなメリットがカフェインにはあります。
そのため、運動の前にデカビタCを飲むことはかなり効果的です。
デカビタCを飲んで体に悪影響が出た場合


もし、デカビタを飲みすぎて体に悪い影響が出てしまった場合は病院に行くようにしましょう。
軽い症状であれば、下記で紹介する対処法などを参考にしてみてください
対処法①ビタミンB1
デカビタの飲み過ぎ=カフェインを取りすぎると、ビタミンB1は失われてしまいます。
ですので、B1の成分が含まれている食べ物を食べましょう。
- レバー
- 豆
- 玄米
- 豚肉
デカビタCにもB1は含まれていますが、デカビタCではダメです。
対処法②水を飲む
デカビタCを飲みすぎる=カフェインを取りすぎると血中のカフェイン濃度が上昇します。
この濃度を薄めるために水を飲むことが効果的です。



ただ、水を飲んでもすぐには効果はなく、通常3時間後位から薄まるので、その点は注意が必要です。
対処法③運動する
デカビタCの飲み過ぎで太ってしまった方は運動するようにしましょう。
デカビタCの効果的な量


デカビタCは飲みすぎると体に悪い影響が出てしまいます。
ですので、飲むときは下記の適量を守りましょう。
デカビタCは1日1本
小さい子であれば、もっと間隔を空ける
デカビタCというのは1本だけで体に必要な成分を取っています。
つまり、デカビタCは1日1本で良いのです。
まとめ:デカビタCの飲み過ぎは体に悪いです。効果的な飲み方をしよう


ここまでで『【効果】デカビタCの飲み過ぎは体に悪い話【カフェインに注意】』について解説してきました。
- デカビタCは1日1本にすべし
- デカビタCの危ない成分はカフェイン
- デカビタCを飲む方は食生活に気をつけよう
本記事は以上です。
読者におすすめの記事
- 【必見】オロナミンCは子供でも飲めるのか?大事なことをお話しします!
- 【ミソフォニア診断】音嫌悪症に関する診断のチェックリスト一覧【実体験】
- 【読書環境】読書家が生産性を上げるための場を作り込もう【家が良い】
オロナミンC以外に知っていると得する知識
お時間がある方は下記の記事を読破してみてください。

