【保存版】ドメインパワーの上げ方7選【0から16まで上昇】

【保存版】ドメインパワーの上げ方7選【0から16まで上昇】

追記情報:新サイト「K-TOP Media」が運営開始約1ヶ月でドメインパワー0から8.5まで急成長したので、その要因を少し深掘りしたコンテンツを追加しました。

実体験|新サイトのドメインパワーが1ヶ月で0から8.5になったので、要因を考えてみた
本記事の想定読者
  • ドメインパワーが0なのでどうにかしたい
  • ドメインパワーの上げ方を知りたい

本記事は、上記の方に向けて執筆しています。

ドメインパワーの上げ方は、ブロガーが必ずぶつかる悩みですよね。

本記事で紹介している内容は、ブログ初心者でも簡単に取り入れることができるので、ぜひ活用してみてください。


本記事の概要

  • ドメインパワーとは
  • ドメインパワーの上げ方
  • ドメインパワーの上げ方最速編
記事の内容

上げ方の前に:ドメインパワーとは

上げ方の前に:ドメインパワーとは
上げ方の前に:ドメインパワーとは

ドメインパワーとは、ブログサイトの強さを表す1つの指標です。

0から100までで測定され、100に近づくほどドメインパワーの強いサイトと言われます。

エコおじい

個人ブログであれば、まずは10を目指しましょう。


ドメインパワー0の私が16まで上昇した要因

結論から言うと、ドメインパワーの仕組みを知り、しっかりとした対策を練ったことでドメインパワーが上昇しました

ドメインパワーの仕組み

仮説:被リンク数+被リンクの質+運営期間+検索結果などの複合的な要素の合計値をドメインパワーとして算出している。

エコおじい

この中でも被リンクがいちばん重要な要因として考えられています。

ドメインパワーの測定ツールが作成されたときは、Googleは被リンクをかなり重要視していました。そのため、ドメインパワー測定ツールにも被リンクを重要視する設計がされているのです。

つまり、ドメインパワーを向上させたいのであれば、被リンク数を増やすことが大切ということです。

ここまでの話で、被リンクの重要性を理解できたはずなので、ここからはドメインパワーを上げるための施策として被リンク対策のお話をさせていただきます。


【7選】ドメインパワーの上げ方

【7選】ドメインパワーの上げ方
【7選】ドメインパワーの上げ方

ドメインパワーの上げ方は7つほどあります。全ての施策が被リンク獲得に繋がる大事な施策なので、ぜひ最後までご覧ください。

ドメインパワーの上げ方
  1. 記事数を増やす
    →単純に記事が多ければその分、被リンクの機会を得られる
  2. コンテンツの質を上げる
    →コンテンツの質が高いと被リンクを送る人が増える
  3. 長期運営する
    →長期運営しているといつの間にか被リンクを送ってもらえることがある
  4. 更新頻度を上げる
    →更新頻度が高いサイトは読者が好むので、被リンク獲得に繋がる
  5. アクセスを集める
    →アクセスが多い=読者のためになるサイトなので、被リンクが集まりやすい
  6. 被リンクを獲得する
  7. 有料テーマに変える
    →同じテーマを使っている方から被リンクをもらえることがある
エコおじい

1つずつ解説していきます。


ドメインパワーの上げ方①記事数を増やす

ドメインパワーの上げ方1つ目は『記事数を増やす』ことです。

ドメインパワーの基準に記事数が含まれている可能性もあります。とはいえ、低品質なものを増やしても意味がないので、その点は注意が必要です。

エコおじい

ただ単に、記事数を増やすという意識より、読者の悩みを解決する記事を増やす感覚を持ちましょう。

読者視点を持った記事が増えることで、結果的に多くの方に見られる→検索上位が増える→被リンクが増える→ドメインパワー上昇に繋がります

ドメインパワーの上げ方②コンテンツの質を上げる

ドメインパワーの上げ方2つ目は『コンテンツの質を上げる』ことです。

コンテンツの質が高いことが直接的にドメインパワーには影響しないのですが、間接的に影響を与えます。

  1. コンテンツの質が良い
  2. 読者&Googleが好む
  3. 検索上位を獲得できる
  4. 被リンクをもらえる
  5. 結果的にドメインパワーが上昇する

コンテンツの質は目に見えにくい部分なので、グーグルアナリティクスなどを活用して数値化してみてください。

滞在時間、直帰率のデータを活用できると、コンテンツの質は定量化することができます。

コンテンツの質はスキルで補おう

ブログ記事の質を向上させるためにはある程度コツが必要です。

  • タイトルを魅力的にする
  • リード文で読者を惹き付ける
  • 本文では読みやすい仕掛けを作る
エコおじい

この点は、当サイトを参考にして、コンテンツの質を向上させてみてください。

記事リンクを貼っておきます。


ドメインパワーの上げ方③長期運営する

ドメインパワーの上げ方3つ目は『長期運営する』ことです。
ドメインパワーの基準にドメイン歴が含まれている可能性があります。

長期運営するコツ

  • 目標を作る
  • ジャンルを広げる
  • 書く技術を身につける
  • テンプレを活用する

ブログ運営にはそこまでお金がかからないので、焦らず、じっくり運営してみましょう。

エコおじい

1年も運営しているとドメインパワーは自然と上昇しているはずです。


ドメインパワーの上げ方④更新頻度を上げる

ドメインパワーの上げ方4つ目は『更新頻度を上げる』ことです。

更新頻度を上げることはドメインパワーを上昇させる直接的な要因では有りませんが、間接的に影響を与えることができます。

  1. 更新頻度が高い
  2. 読者の日常に溶け込む
  3. ファンが増え、被リンクを獲得できる
  4. 結果的にドメインパワーが上昇する

更新頻度を上げることは、SEO面でもアクセス面でもプラスに働きます。

更新頻度とSEOの関係性に関してはブログの更新頻度とSEOの関係性|結論:アクセス数が増えますを参考にしてください。

エコおじい

当サイトのデータ的には、更新頻度を高めることはメリットだらけです。

とはいえ、更新頻度を上げるために体調を崩すようなことが無いようにしましょう。


ドメインパワーの上げ方⑤アクセスを集める

ドメインパワーの上げ方5つ目は『アクセスを集める』ことです。

アクセスを集めることができると、被リンクが自然と増えます。

エコおじい

ある記事の発言を引用すると『10万アクセスを超えたあたりから、被リンクがかなり増えた』とありました。

〇〇ブログは凄いと評価されるレベルまで行くと被リンクが増え、ドメインパワーが上昇します。

このレベルまで行けば、ドメインパワーが50は超えてくるはずです。


ドメインパワーの上げ方⑥被リンクを獲得する

ドメインパワーの上げ方6つ目は『被リンクを獲得する』ことです。

おすすめの被リンク

  • note
  • HTML名刺
  • ペライチ
エコおじい

これを取り入れるだけ、かなり違いますので、必ず登録するようにしましょう。


ドメインパワーの上げ方⑦有料テーマに変える

ドメインパワーの上げ方7つ目は『有料テーマに変える』ことです。

有料テーマに変える≠ドメインパワーが上昇するというわけでは有りません。

最近のWordPressテーマは9割以上が最低限のSEO対策がされているので、テーマを変えただけでSEO対策に繋がることはまずありません。

ただ、人気のWordPressテーマに変えると、同じテーマを扱う人がブログを見に来てくれるようになります。

つまり、人気のWordPressテーマにすると、多くのブロガーがサイトを閲覧してくれるのです。

おすすめのWordPressテーマ

WordPressテーマ「SWELL」の一択です。

エコおじい

評判が気になる方は下記の記事を参考にしてみてください。

他のWordPressテーマが気になる方は下記の記事を御覧ください。


最速|ドメインパワーの上げ方

最速|ドメインパワーの上げ方
最速|ドメインパワーの上げ方

ここからは、最速でドメインパワーを上げる方法をご紹介させていただきます

最速の上げ方=中古ドメインを購入する

結論から言うと、中古ドメインを購入しましょう。

エコおじい

私がこれからブログを初めるのであれば、間違いなく利用すると思います。

中古ドメインのメリット

  • 安く良いドメインが買える
  • 最初からドメインパワーが強い
  • 選び方次第で最強のブログが作れる

当サイトでも次のサイトを作成する際は下記の中古ドメインサイトを活用する予定です。

中古ドメインでSEOを成功させる【アクセス中古ドメイン】

↓評判が気になる方↓


ドメインパワーの上げ方|被リンク以外の選択肢

ここまでは被リンクを増やす施策によってドメインパワーを上げる方法を解説してきました。

ただ、ドメインパワーの上げ方には被リンク以外の方法もありますので、ぜひ参考にしてください。

  • 指名検索を増やす
  • バズを引き起こす


指名検索を増やす

ドメインパワーを上げるためには「指名検索を増やす」ことも大切です。

指名検索とは:「サイト名」で検索されることです

私自身、指名検索が急増した辺りから、ドメインパワーが少しずつ向上していたので間違いないと思います。


バズを引き起こす

ドメインパワーを上げるためには「バズを引き起こす」ことも大切です。

ある記事では、バズによってドメインパワーが急上昇したというデータもありました。

私自身は、プチバズしか経験したことがないので、断言できませんが、多くのブログサイトで「バズを引き起こす=ドメインパワーを上げる施策」としているので、間違い無いかなと思います。


実体験|新サイトのドメインパワーが1ヶ月で0から8.5になったので、要因を考えてみた

実体験|新サイトのドメインパワーが1ヶ月で0から8.5になったので、要因を考えてみた
実体験|新サイトのドメインパワーが1ヶ月で0から8.5になったので、要因を考えてみた

2022年2月下旬に追記した内容です

新サイトのドメインパワーが1ヶ月で0から8.5まで上昇したので、その要因を深掘りしてみました。

考えられる要因を検証
  1. コンテンツ毎日投稿
  2. SNSを繋げる
  3. 外部ライターを雇う
  4. 当サイトから被リンクを送る
エコおじい

1つずつ解説していきます。


検証1.コンテンツ毎日投稿

検証1.コンテンツ毎日投稿

ドメインパワーが上がった要因の検証一つ目は「コンテンツの毎日投稿」です。

K-TOP Mediaは2022年1月15日に取得し、17日に初投稿したドメインです。

そこからコンテンツを大量に更新しました。
厳密には、毎日投稿ではないのですがそれなりに投稿したので毎日と表現しています。

  • 1月|9記事
  • 2月|54記事

*ドメインパワーの計測時点での記事数

エコおじい

結論:毎日投稿や大量投稿はあまり関係がない気がします。

というのも、コンサルしている会社のドメインは毎日投稿しているにも関わらず、それほど向上していなかったからです。

検証結果:毎日投稿は影響が薄そう


検証2.SNSを繋げる

検証2.SNSを繋げる
検証2.SNSを繋げる

ドメインパワーが上がった要因の検証二つ目は「SNSを繋げること」です。

結論から言うと、これは関係ないと思います。

と言うのも、他の競合サイト(韓国系)を調べたところ、フォロワー数が1万人近いサイトのドメインパワーが低いケースもあったからです。

つまり、SNSのフォロワー・影響力はあまり関係ないことということです。

検証結果:SNSは影響が薄そう


検証3.外部ライターを雇う

検証3.外部ライターを雇う

ドメインパワーが上がった要因の検証三つ目は「外部ライターを雇うこと」です。

下記のように、クラウドワークスを活用して外部ライターを毎日募集していました。

私は1ヶ月で3回の求人をクラウドワークス上で掲載しました。

この影響があるのかなと思い、他サイトで検証してみたのですが、結果、効果なしでした。

エコおじい

理由:当サイトでも外部ライターを募集したのですが、ドメインパワーは向上していませんでした。

検証結果:外部ライターは影響が薄そう


検証4.当サイトから被リンクを送る

検証結果:最も効果があった項目が「被リンク」でした。

K-TOP Mediaが受けている被リンク先一覧

  • 当サイトのレポート記事
  • 当サイトの運営者情報ページ
  • +3つのドメイン
エコおじい

中でも、ドメインパワーが強いページから被リンクされるのが最も効果的な施策でした。

当サイトでも、検証してみたのですが、18→23(+5)程度上昇しました。

検証4.当サイトから被リンクを送る

このように、他サイトもしくはリンクを設置できるサイトからリンクを送ると、割と簡単にドメインパワーを上昇させることができました。

想定読者

K-TOP Media+当サイトがどこから被リンクを獲得したの、、、、

注意点:検証したサイトは2サイトのみなので、100%とは言えません。このことをご理解いただける方はどうぞご参加ください。


まとめ:ドメインパワーの上げ方を活用しよう

まとめ:ドメインパワーの上げ方を活用しよう
まとめ:ドメインパワーの上げ方を活用しよう

ここまでで【保存版】ドメインパワーの上げ方7選【0から16まで上昇】の解説は以上です。

本記事のまとめ
  • ドメインパワーの上げ方は、被リンクを増やすことです。
  • ドメインパワーを最速で上げたい方は、中古ドメインを活用しましょう。
エコおじい

本記事は以上です。最後までご覧下さりありがとうございました。


読者におすすめの記事


ドメインパワーの上げ方を学んだあとにすべきこと

ドメインパワーの上げ方を学んだ方は一度、チェックツールでどのくらいドメインパワーがあるのかをチェックしてみてください。

【保存版】ドメインパワーの上げ方7選【0から16まで上昇】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事の内容