
大学生になったから投資でも始めようかな、
大学生におすすめの投資は何があるのかな、
大学生におすすめの投資会社を知りたい
本記事は、上記の方を想定しています。



執筆者:大学4年(休学中)の僕が詳しく『大学生向けのおすすめ投資』について詳しく解説させていただきます。
結論から言うと、大学生におすすめの投資は下記の3つです。
- 株式投資
- FX
- 仮想通貨
まずは全て経験してみましょう。そこから、自分の性格とマッチしている投資を絞ってみてください。
登録する会社は1つに絞りましょう。



よく沢山の会社に登録してしまう方がいますが、資産が管理できなくなるので、絶対におすすめしません
株式投資は〇〇、FXは△△、仮想通貨は××と決めましょう。
おにちゃん塾が利用している会社



どんな基準で、この会社を選んでいるんですか?



会社の信頼度+大学生利用者の評判を加味して選んでいます
投資会社の中には悪徳なものもあるので、その点が心配な方は上記の会社に登録すれば問題なしです。
- 大学生におすすめの投資
- 大学生は投資を今すぐ始めるべき
- 大学生の株式投資の始め方
- 大学生のFXの始め方
- 大学生の仮想通貨の始め方
上記を軸に解説していきます。
僕は大学1年生の頃から株式投資を行っています。最近は少しだけ仮想通貨にもお金を入れています。
大学生におすすめの記事


大学生におすすめの投資


【結論】:大学生におすすめの投資はやってみたいもの
大学生って失うものが社会人に比べて少ないので、投資商品は何を選んでも問題ありません。
そうは言っても、初心者の方にとって投資商品の選択は難しいですよね。



そこで今回、私の方でおすすめ投資商品を4つ選ばせていただきました。
大学生におすすめの投資4選
- 投資信託
- 株式投資
- FX(外国為替証拠金取引)
- 仮想通貨
一つ一つ丁寧に分かりやすく解説させていただきます。
投資信託|大学生におすすめの投資商品


商品名 | 投資信託 |
リスク | |
リターン | |
おすすめ度 |
投資をプロに任せたいという大学生におすすめなのが『投資信託』になります。
運用のプロに任せられるのである程度の知識で運用が可能
リスク少なくお金を投資したい大学生は投資信託がおすすめです。
株式投資|大学生におすすめの投資商品


商品名 | 投資信託 |
リスク | |
リターン | |
おすすめ度 |
投資は真剣に学びたいし、年齢を重ねてからも投資を続けていきたい大学生向けの投資商品が「株式投資」です。



わたしが思うに、株式投資が1番おすすめです。
大学生に株式投資がおすすめの理由
- 長期的な視点で株式を持てる
- リスクが小さい
FX(外国為替証拠金取引)|大学生におすすめの投資商品


商品名 | 投資信託 |
リスク | |
リターン | |
おすすめ度 |
FXは基本的に短期での取引が多いため、時間がない方には向いていないです。
リスクを許容できる大学生にはおすすめの投資商品です。
FXに関しては、仮想通貨と同じくらいギャンブル性が高いので、大学生でこれから始めたい方は小さく始めるようにしましょう。
仮想通貨|大学生におすすめの投資商品


商品名 | 投資信託 |
リスク | |
リターン | |
おすすめ度 |
最近、僕も少しずつ仮想通貨を買うようになりました。
大学生の僕が仮想通貨に投資する理由
- 将来性が高すぎる
- 仮想通貨を支える技術力
ただ、仮想通貨は変動率が高すぎるので、大学生で始めたい方は最初のうちは少額を口座に入れましょう。
大学生はおすすめ投資を今すぐ始めるべき


大学生であるならば、今すぐおすすめ投資を始めましょう。
確かに投資をすることによって、ご自身の資産を減らしてしまう可能性があります。
これが投資の唯一のデメリットです。
なぜ、おにちゃんは大学生に投資を勧めるのでしょうか。
↓勧める理由↓
【経験談】大学生の僕は投資を始めたことにより、成長できた
僕が大学生に投資をおすすめする理由は『僕が投資によって知識の幅を広げることができた』からです。
私は大学1年生の春から投資を始めましたが、そのおかげで複雑な事象が簡単に捉えられるようになりました。
Before投資を始める



今後の日本経済ってどうなるの!?政治ってなに!?世界情勢なんてさっぱり分からない!!
After投資を始めた



日本経済は数年のうちに終わる!!日本政治は崩壊に向かう!!今後は米国VS中国の構造が強くなる!!2018年時点での予想
投資を始めたことによって、私は幅広い知識を身につけることができました。
大学生が投資をする時に注意すること
大学生はお金などの資産を増やすことに注力するのではなく、知識という財産を増やすことに注力すべきです。



そうは言っても、やはりお金のなどの資産も増やしたいですよね!?
そう考える学生は長期的な視点を持つ+基礎知識をしっかり身につけることをしていきましょう。


投資はまだ早いと思った方は自己投資という選択肢もありかもしれません。
【おすすめ】大学生は今すぐ自己投資しよう→今後の社会を生き抜くために


大学生が投資で成功するために知っておくべきこと
大学生が投資で成功するために知っておくべきことは3つほどあります。
- 成功している人の特徴
- 少ない金額で動かし経験を蓄える
- 成功する確率が低いことを理解しておく



1つずつ解説していきます。
大学生で投資に成功している方の特徴
僕が大学生に投資をおすすめする理由2つ目は『実際に成功している大学生がいるから』です。
大学生が株式投資で成功する要因
実際に、株式投資で成功している大学生は多数います。
そう言った大学生にはある特徴があります。
株式投資で成功する要因
- 株に関する基礎知識を理解している
- リスク管理がしっかりしている
- 感情のコントロールが上手い
- 運が良い
大学生がFXで成功する要因
大学生で成功している人は『運が良い』です。
投資の世界なので、勝ちやすい局面があります。
その時流に乗ることができた大学生がFXで勝つことができる人間です。



FXで成功する人は相当知識を持っていて、メンタルコントロールができる人間
少ない金額で動かして経験を蓄える
ある程度知識を蓄えた後は、実際に少ない金額を動かしてみてください。



最近の証券会社は少額でも運用できるので、現時点で資金がなくても一度自分のお金を動かしてみてください。
投資の世界には、ビギナーズラックがあるので、一番最初にある程度動かしてみる価値はあるかもしれません。
おすすめの証券会社
大前提:大学生の投資成功率は低いことを理解する
実際に、自分でお金を動かしてみると分かると思うのですが、投資で成功するのはかなり難しいです。



「投資で人生逆転してやる」
このようなモチベーションではなく、あくまで「投資で色々なことを勉強しよう」くらいに考えておきましょう。
大学生におすすめの投資:株式投資の始め方


大学生におすすめの投資である『株式投資の始め方』は下記のとおりです。
大学生の株式投資の始め方
- 大学生が証券口座を開設する
→大学生におすすめの証券会社 - 株式投資の元手資金を準備する
- 最初は超小額で取引を始める
手順①大学生が証券口座を開設する|大学生におすすめの投資
大学生の株式投資の始め方は1STEPだけなのですが、私の記事では株式投資をちゃんと始められる4STEPになります。
- 入金するための元手を準備する
- 証券会社の口座開設
- 最初は超小額で取引をする
- 投資は長期視点で考える
大学生が投資を始める時にまず、ご自身の年齢を確認してみてください。
20歳以上の方は簡単に口座開設することができます。
+a大学生におすすめの証券会社|大学生におすすめの投資
松井証券は大正7年創業の老舗ネット証券会社になります。
- 1日の約定代金合計50万円までの手数料0円
- 豊富な情報ツールが揃っている
- 安心サポート体制が整っている



私自身は大学1年生の時に口座開設させていただいています。
無料で口座開設ですので、株式投資に挑戦してみたい方は松井証券をおすすめします。
大学生で株式投資を始めたい方は松井証券の一択です
手順②株式投資の元手資金を準備する|大学生におすすめの投資
入金の元手はバイトor副業で稼ぎましょう。
バイトは私がおすすめできるものはないのですが、副業であればブログをおすすめします。



投資×ブログって物凄い相性が良いので、投資を考えてる方はブログもおすすめします。
手順③最初は超小額で取引を始める|大学生におすすめの投資



僕のおすすめは1万円〜10万円程度の株をご購入することです
大きなお金がないと、勝ちやすい株に投資しづらいのですが、
1万円〜10万円くらいでも勝てる銘柄は多数あるので、しっかり見極めをしていきましょう。
株式投資は長期視点で考える
株式投資の世界で短期で成果を出そうとすればするほど負ける確率が高くなります。
こういった方は思うような成果が出ないと苛立ち、感情をコントールすることができない特徴があります。
そのため、投資(株式投資、FX、投資信託など)を始める時は長期視点で考えるようにしましょう。
大学生におすすめの投資:FXの始め方


大学生におすすめの投資である『FXの始め方』は下記のとおりです。
大学生におすすめのFXの始め方
- 大学生におすすめのFX証券口座で開く
大学生がFXの審査を通るには
未成年の学生が用意する書類 - 大学生がFXで準備する資金
手順①大学生におすすめFX証券会社に登録する|大学生におすすめの投資
大学生におすすめのFX証券会社をランキング3選を私の方で厳選しました。
おすすめのFX証券会社
- DMM FX
- みんなのFX
- LIGHT FX*未成年向け
↓公式ページはこちら↓
- 『スマホでスピード本人確認』の利用なら最短1時間で取引開始 ※弊社休業日を除く
- 初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール、スマホで取引可能
- カスタマーサポートも充実で初心者も安心 「平日24時間電話サポート/業界初!LINEで問い合わせも可能」
- 安心安全の『全額信託保全』導入済み
業界初!『時事通信社』ニュース配信(充実の為替情報)
~全てが高スペック。FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMM FX~
+a:大学生がFXの審査を通るには
大学生がFXの審査を通るには『年収』と『資産』が重要になります。



『年収』と『資産』は自己申告です。
年収や資産はそこまで多くなくても問題ないのですが、少なすぎると落ちてしまうので注意しましょう。
+b:未成年の学生が用意する書類
未成年の学生は20歳の学生に比べて、準備する書類が多いです。
そもそも親の許可がないといけないので、結構大変です。
未成年の学生が用意する書類
- 本人確認書類(住民票、健康保険証、運転免許証、住民基本台帳カードなど)
- マイナンバーカード(通知カード含む)
- 保護者の同意書一式
保護者の同意書一式は結構な量の書類があります。
- 法定代理人であることの証明書
- 法定代理人の本人確認書類
- 未成年者の取引に関する同意者
手順②大学生がFXで準備する資金|大学生におすすめの投資
準備する資金:少なくても10万円



僕は30万円程を準備しました。その資金はバイト+副業で稼ぎました。
大学生におすすめの副業に関しては、以下の記事でまとめておきましたので参考にしてみてください。
大学生の投資(株式・FX・積み立て)に関するよくある質問


大学生の投資(株式・FX・積み立て)に関するよくある質問を回答していきます。
- 「大学生は投資やめとけ」と言われたのですが、どうすれば良いですか
- 大学生に投資は危ないですか。
- 大学生から積み立てNISAをやるメリットはなんですか。
- 大学生のおすすめ投資金額はいくらですか。
「大学生は投資やめとけ」と言われたのですが、どうすれば良いですか。
やめとけと言われて、迷うくらいならやらない方がいいと思いますm(_ _)m



厳しい言い方ですが、投資はほぼ確実に失敗するゲームなので、中途半端な気持ちでやると必ず後悔すると思います。
「失敗してもいいから学びたい」そのくらいの気持ちがある方であれば、少額で挑戦すれば問題なしです。
大学生に投資は危ないですか。
大学生に投資は危ないと思います。
理由は2つほどあります。1つ目は「資金を溶かしてしまう危なさ」2つ目は「詐欺に騙される危なさ」。



このような危ない部分があることは理解しておきましょう。
大学生から積み立てNISAをやるメリットはなんですか。
積み立てNISAを考える際はiDeCoとの違いを理解する必要があります。
大きく分けると、「積み立てNISAは数年後の大きな出費に備える」「iDeCoは老後の資金」に分かれます。



自分はどちらのメリットが良いかを真剣に考えてみてください。
大学生のおすすめ投資金額はいくらですか。
結論、おすすめ投資金額というものはありません。



ただ、投資の世界は、投資金額が大きければ大きいほどメリットが大きいので、できれば、多めに準備することをおすすめします。


まとめ:大学生の投資には株式投資がおすすめだと思う


ここまでで『大学生におすすめの投資は何なのか?現役大学生が資産の増やし方を解説』の解説をしてきました。
- おにちゃん塾では株式投資をおすすめしています。
- 大学生は今すぐ投資を始めるべき。かなりのスキルが身に付きます。
- 株式投資・FXに興味がある方はおにちゃん塾を参考にしよう



本記事は以上です。最後までご覧くださりありがとうございました。
投資について勉強したい方は下記の記事をご覧ください。


大学生におすすめのコンテンツ




大学生の投資以外におすすめの副業
結論から言うと、ブログやプログラミングがおすすめです。



