『おにちゃん塾オリジナル記事第1弾』
皆さん!!こんにちは!!
おにちゃん塾を運営している
大学生の鬼澤龍平です。
(@onityanzyuku01)
今回は『ブログ初心者の唯一の強み』について解説しています。
ここが理解できると、割とスムーズにブログ運営でポジション獲得できるはずです。
ブログ初心者の唯一の強みはスピードだけ

基本的にブログ運営では以下のポイントが大切です。
- 資本力
- スキル
- 作業人数
- 執筆スピード
- 軌道修正のスピード
正直な話、ブログ初心者は『資本力』『スキル』『作業人数』『執筆スピード』で大企業や有名ブロガーには勝てません。
勝てるのは『軌道修正のスピード』オンリーです。
実際に僕は短期間で軌道修正を2回ほど行い、今の実績に到達しています。
#ブログ初心者 ほど強い
5月投資30記事投下
6月大学生40記事投下方向転換して7・8月に
ブログジャンルに100本近く投下勝てると思った所に全部かけて、勝てないなと思ったら即撤退。
自分に最適なフィールド見つけるのは
ブログ初心者のフットワークじゃないとできない。「やっちゃえ初心者」🔥
— おにちゃん (@onityanzyuku01) September 11, 2020
- 5月:投資30記事投下
- 6月:大学生40記事投下
勝てないとおもい、フルスロットルで軌道修正しました。
現在はブログジャンルにフォーカスして、7月と8月で100記事ほどを書きました。
このぐらい思い切ったお陰で、小さなポジション取りに成功する事が出来ました。
僕みたいに、勝てると思った所に全部かけて、勝てないなと思ったら即撤退は初心者でなくてはできません。
僕はたまたま、3回で勝てる市場にフィットしましたが、中には何十回と必要になる人もいるはずです。
ただ、自分に合ってない市場で戦うのって割ときついので、即撤退して、最適なフィールドを見つけるべきです。
- 勝てる市場に全力投球
- ダメならすぐ撤退
- 最適なフィールドを見つけるまでトライ
撤退ラインは稼げる稼げないと言うよりは、自分が書いていて辛くないかで決めるべきです。
僕は、現在ブログジャンルについて記事を書いているのですが、楽しくて仕方がない状態です。
また、私が初心者であるのにも関わらずここまで急成長しているのは以下の意識をもっているからです。
- データを気にしない
- 1人に特化する
- 恐れずブログ公開
- 読んだ読者をリピーターにする
僕は正直、ブログに費やしている時間+以上の意識があるから今、存在感を出すことが出来ているのです。
データを気にしない
データは気にしない方が良いです。
これはモチベーション的にもそうですが、データを頼りにしたブログ運営をすると競合に自ら歩み寄ることになります。
通常のブロガーは基本的にデータを見てブログ運営をしています。そのため、ほとんどのブログの構成や記事内容が変わらなくなってきています。
ブログ初心者で稼げていない人はこのデータを気にしすぎて伸びていないのです。
見るべきはデータではなく、1人1人のユーザーです。
ユーザーが何を求めているのかをデータに求めると、まじで競合と戦う羽目になります。
私自身、5月と6月はデータを頼りにしていたため、競合と戦う羽目になり、結局負けています。
データを意識するのではなく、自分にしか提供できない+αを意識すべき。
1人に特化する
僕自身、投資ジャンルや大学生ジャンルの記事全て消せていないのですが、現在はブログジャンルしか書いていません。
よく、カテゴリーは3つで行くべきみたいな人がいますが、普通にもったいないです。
Googleは専門性のあるサイトを評価すると言っているのですから、1つに絞るべきです。
*他にジャンルを書きたいならほかのブログで書くべきです。
この記事を読んでいる方は半年間、僕を観察していてください。
1つのジャンルに絞っている人間が成功する姿を見せます。
ブログ初心者であれば特化型のブログに持ち込んだ方が勝ちやすい。
恐れずブログ公開
批判・炎上される。
→最初はほぼされません。
僕みたいに急激に成長した場合は嫉妬批判がありますが、普通であれば、そんな事は起きません。
アンチなんて来ないよといってあげたいですが、成長しているサイトは必ず批判されます。
批判については下記の記事を読んで対策を考えておきましょう。

最初は傷つきましたが、今は慣れました(涙)
アンチが怖いという方は僕と繋がりましょう。そうして、心のケアをお互いして行きましょう。
記事を書いたら→すぐ公開を癖付けしましょう。
読んだ読者をリピーターにする。
よく、新規顧客を獲得しろといわれますが、後発組のブロガーは新規顧客を獲得するのは難しいです。
それよりも、一度来てくれた方をリピーターにする施策の方が簡単です。
ブログ初心者がリピート率を上げるために必要なことは一つです。
読者にとって気になる存在になればいいのです。
僕ってTwitter流入がブログを支えているのですが、Twitterで僕をフォローしている方って基本的に僕を気になっている方が多いんです。
- 大学生
- ブログ運営で急成長
- 真面目
- 批判なんて絶対しない。
こんな感じでおにちゃんのブログ気になるなという状態だからこそ、私のブログは成長しているのです。
後は、プロフィールページを作成して運営者ブランディングを行っていきましょう。
運営者情報の作成方法については『【ブログプロフィールの書き方】テンプレートや例文付きで詳しく解説』を参考にしてみてください。
ここまでをまとめると以下の通りです。
【前提】軌道修正のスピード感を持っておく
- データを気にしない
- 1人に特化する
- 恐れずブログ公開
- 読んだ読者をリピーターにする
まとめ:ブログ初心者はおにちゃんをまねるべき。

以上が『ブログ初心者の強みは一つしかない。←これ分かってないと稼げないと思う。』になりました。
ブログ運営で大切なことって誰を真似するかです。
私は「調子に乗っていない人+批判しない人」がおすすめです。
私はどっちにも当てはまりますし、実力も兼ね添えていますので、おすすめです。
おすすめ記事
ブログ運営を学びたい方向け

アフィリエイトで月3万稼ぐ方法

ブログ運営を始めたい方向け
