- おすすめのプログラミングスクールを教えてほしい
- できればエンジニアをしている人から聞きたい
本記事は、上記の方に向けて執筆させていただきます。

執筆者:大学生でエンジニアとして案件を行っている僕が『おすすめのプログラミングスクール』について詳しく紹介させていただきます。
結論から言うと、無料体験がある+保証が手厚い所+コスパが良いプログラミングスクールに通いましょう。
プログラミングスクールの評判で決めようとすると、絶対に決められないです。
なぜなら、どこのプログラミングスクールも評判は良くないからです。
独学で習得した層がプログラミングスクールを痛烈に批判しているので、どこのプログラミングスクールも評判は割と最悪です。
そのことを踏まえると、評判ではなく、僕がおすすめする3つの基準を満たしたプログラミングスクールがおすすめというわけです。



本記事は3分ほどで読める内容ですので、ぜひ最後まで御覧ください。
人気記事
おすすめのプログラミングスクールは必須ではないが近道できる話


エンジニア界隈には『プログラミングスクール反対派と推奨派』の2つがあります。
界隈としてはスクール反対派が強いです。なぜなら、スクール反対派の人間は独学で優秀なエンジニアになった層が多いからです。
数年前まで、今のようにプログラミングスクールが多くありませんでした。
つまり、ちょっと前にエンジニアになった方達は独学でスキルを習得してきたのです。その影響で、スクールに反対派の意見が多いのです。
反対派の意見としては、『独学で学べない人間は現場では通用しない』『スクールでは実践力が身につかない』と発言している方が多いです。
確かに、スクールでは実践力が身につきませんが、プログラムを書くための最低限のスキルを身につけることができます。



個人的にはこの最低限のスキルを近道で学べる=プログラミングスクールの価値だと思っています。
プログラミング独学は無料だが圧倒的に遠回りする話
僕は独学でプログラミングを学んで来たのですが、圧倒的に遠回りでした。
なぜ遠回りになったのかと言うと、目的までの道のりを独学ではだれも教えてくれないからです。
僕の目的:副業収入を得る



今考えれば、WordPressを学ぶことが最も近道なのですが、副業にはあまり向いていないPythonやRubyなどを学び遠回りしていました。
遠回り=無駄ではないが、近道できたほうが挫折率も減り、精神的に安定しやすいです。
プログラミングスクールの価値は『最低限の知識を得るまでの近道を提供してくれる部分』と考えましょう。
正直、最低限の知識が得られれば、後は個人の努力次第でスキルは成長していきます。
プログラミングスクール選びの時には周りの雑念を遮断するべし
友人やTwitterなどで、プログラミングスクールに大金を払うことに否定的な意見を言う方は一定数います。
そのほとんどが、妬み嫉みです。
僕もそうでした。



お金があれば、プログラミングスクールに行きたいと思いつつ、実際に行っている方に対して否定的な意見を言う
大半の方がこのような感じで妬み嫉みで否定的な意見を言うので、あまり気にしないようにしましょう。
おすすめのプログラミングスクールで何を学びたいのかを決めよう


プログラミングスクールに通うことを無駄にしないように、通う目的を明確化しましょう。
プログラミングスクールに通う目的
- 転職したい
- 副業したい
- アプリ開発したい



自分の目的に合わせて、プログラミングスクールで何を学ぶのかを選定していきましょう。
転職したいのであれば、企業の多くが使用しているPHP、Java、Ruby
副業であれば、Web制作に必要なHTML、CSS、Javascript、PHP、WordPress
アプリ開発であれば、作りたいものに合わせて選択する
転職を目的としている方は転職に強いプログラミングスクールを基準に選びましょう。
大学生の僕が選ぶおすすめのプログラミングスクール3選+無料1選


大学生の僕が選ぶおすすめのプログラミングスクールは下記のとおりです。
おすすめのプログラミングスクール
- テックキャンプ
- TechAcademy
- Kredo
おすすめ①テックキャンプ
転職を考えている方はマコなり社長が運営するプログラミングスクールテックキャンプがおすすめです。
テックキャンプの特徴
- 料金657,800円
- 1時間辺りの料金1,096円
- オンライン+通学で学べる
- 保証制度:14日間返金保証、転職返金保証あり



転職が目的であれば、テックキャンプの保証制度を使えば、確実です。
転職できなければ、お金は返金されるみたいなので、その点も安心材料ですね。
注意点としては、プログラミングスクールの中で1番評判が悪いです。理由は強気な価格設定+社長が影響力があるからです。
65万円は僕も高いと思いますが、転職を絶対にさせるとしているので、使わない手は無いかなと思っています。



転職は自分で解決できるという方は、テックキャンプではなくテックアカデミーの方がおすすめです。
おすすめ②TechAcademy
僕が1番おすすめしているプログラミングスクールが『TechAcademy』です。
TechAcademyの特徴
- 料金が良心的な価格
- 8週間で社会人約20万円、大学生約18万円
- 副業・転職コースの両方がある
- オンラインですべて完結できる
- 卒業生が多い



友人の8割近くがこのスクールを活用しています。
時間がある方は4週間プランを活用すると、約15万円程度でスクールに通うことができます。
デメリットは1つだけ有ります。オンラインで完結なので、仲間は作りづらいです。1人でモクモクできるタイプであれば問題有りませんが、周りと高め合いたい方には不向きです。
コスパを求めている+転職サポートがほしい+副業コースが有る+無料体験がある+卒業生が多いことを踏まえると1番おすすめです。
おすすめ③Kredo
Kredoは0円で英語×ITが学べる留学型のスクールです。
0円で通える理由
- 企業に就職することを前提としている
- 企業が留学費用を負担している
A企業が留学費用を負担する代わりに、費用を負担してもらった方はA企業に入社し、そこで働く。



働く場所がどこでも良いという方であれば、これ以上のサービスはないです。
ただ、私は〇〇企業に行きたいなどの願望がある方は絶対におすすめしません。
まとめ:一歩踏み出すだけで世界が変わります


ここまでで『大学生の僕がおすすめするプログラミングスクール3選(無料含む)』の解説は以上です。
スクールだろうが独学だろうが、一歩踏み出せば人生は変わります。



僕はプログラムを独学で学び副業収入を得られるようになりました。
友達はスクールで学び今は大手企業に内定を決めています。
こんな感じで、人生が変わっています。読者の皆さんもぜひ一歩踏み出してみて人生を変えてみてください。
プログラミングスクールではなくおにちゃん塾で学びたい方
プログラミングスクールのお金が無い方はおにちゃん塾で学びましょう。
おにちゃん塾で学べるプログラミング言語
- HTML・CSS
- JavaScript
- WordPress
- PHP



上記のプログラミング言語であれば、おにちゃん塾で学べます。


おにちゃん塾で学べる学習ロードマップ
HTML・CSSを学びたい方は下記の記事を参考にしてみてください。


WordPressを学習したい方は下記の記事を参考にしてみてください。


JavaScriptのライブラリであるReactを学びたい方は下記の記事を参考にしてみてください。


PHPのフレームワークであるLaravelを学習したい方は下記の記事を参考にしてみてください。

