プログラミングで初案件を獲得できていない方は本記事で非常に重要な内容を解説しているので、
ぜひ最後までご覧になってください。
本記事の内容
- 初案件までの学習内容
- 初案件までの学習方法
- 初案件の内容
上記の内容を解説していきます。
本記事は『プログラミング初心者が初案件を獲得するまでのロードマップ』です。
僕自身、2021年の1月20日に初案件を獲得したばかりなので、かなり再現性の高い方法を伝授することが可能です。
おにちゃん塾がプログラミングで初案件を獲得した証拠

世の中には初案件を獲得していないのにも関わらず、獲得アピールをする痛い人がいるので念の為証拠を載せておきます。
プログラミングの初案件
- 単価10000円
- LP制作
- 制作時間は12時間程度
- 納品まで15日程度
おにちゃん塾のランサーズのホームページを確認してみてください。
2案件目がプログラミングの初案件になります。
僕は2020年11月末にプログラミングを始め、初案件を獲得したのは2021年の1月末です。
→最近の話なので、まだ初案件を獲得できていない方は僕を参考にしてみてください。
プログラミングで初案件を獲得するまでの道のり

私はTwitterで色々な情報を発信しているのでそれらをまとめると、かなり内容の濃い情報を収集することが可能です。
初案件までの流れ
- 30日目:HTML&CSS&JavaScript&WordPress&PHPを学ぶ
- 60日目:HTML&CSSを重点的に学ぶ
11月:プログラミングスタート
11月の勉強日数:11日/13日
プログラミングを本格的に学んだ日は2020年の11月19日からです。
→ただ、私は完全な初心者ではありません。
大学1年生の時、WEB営業をしておりHTMLやCSSなどをかじったことがありました。
大学2年生や3年生の時にもPythonに手を出していますが、挫折
大学3年の9月にHTMLやCSSに挑戦するも、手を痛め中断。
→要は、完全な初心者ではないがほぼ初心者という感じです。
ブログの次はプログラミングです😌
会社でスキルを学ぶのではなく、
スキルを学んでから会社に行く。大学生の内に役立つ人間目指します
いきなりPHP行きます🥰#ブログ初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/IELeQDD5Fi
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 19, 2020
→僕はHTMLの基礎知識があったのでいきなりPHPに挑戦しました。
- 制作物:掲示板
- 参考サイト:ひとこと掲示板を作る
- 使用サーバ:エックスサーバー
正直、全部コピペで全く知識としては役に立っていませんが、
ちゃんとしたサービスが自分でも作れることで自信には繋がりました。
👨🏻💻エンジニアの方に質問です👨💻
→bootstrapっておすすめですか?
試してみたら、コード量も少なく、便利な気がするんですが、、
案件取る時とか実務で使えるのかな!?🤔
分かる人教えてください🙇♂️#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/m92XiRuOPW
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 20, 2020
PHPでサービスを作成した翌日にはBootstrapを扱っています。
この時はCSSを理解していなかったのですが、いきなりCSSを簡単に使えるフレームワーク(Bootstrap)を使用しました。
Bootstrapに関しては、公式サイトのみで事足ります。
- 学習サービス:ドットインストール
- 参考サイト:Bootstrap公式
【ガチ勉強を始めて3日間】
①PHPで掲示板作成(コピペ)
②ProgateのHTML・CSS
③ドットでbootstrap
④bootstrapでWebページ公開現状は基礎知識皆無なので、一旦インプットに時間を費やします。
WEBページはプロフィールから見れます。しょぼいけど許して☺️#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 21, 2020
Bootstrapをドットインストールで学んだ翌日には自分のデザインを形にしていました。
このツイートを見ていただくと分かる通り、基礎知識は全然ありませんでしたが、ググりながら制作していました。
役に立った動画:Youtube
→Bootstrapで作成するサイト入門
↑上記サイトはBootstrap公式サイトが難しい方向けのコンテンツになっています。
本日はjQueryの勉強をしています。
インプット少しして、それからポートフォリオに組み込んでみます。インプット→すぐアウトプットがプログラミングは1番良いかもです。
WordPress→PHP→HTML→CSS→bootstrap→jQueryとめちゃくちゃですが楽しいです😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 22, 2020
めちゃくちゃハイペースですね。笑
WordPressを学んだというよりはWordPressブログを経験したことがある程度です。
プログラミング挫折を何回もしていますが、初めて今回継続できました。
理由は自分のアイデアを形にする喜びを最初の段階から体験したからだと思っています。
参考サイト:なつ記メモ
→スクロールアニメーションで参考にすべきサイト記事
注意点:僕がプログラミングに挫折した際の行動パターン
- プロゲートを何周もする
- ドットインストールを何周する
上記の行動も無駄ではありませんが、それよりも、模写などに力を入れることをおすすめします。
✅4日間のアウトプット作品
①Progateの模写
②オリジナルサイト作成
③bootstrapの模写
④bootstrap使ったオリジナルサイト
⑤WordPress開設←今こここの4日間で圧倒的なアウトプット
今後も、思考停止しないように進み続けます☺️#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 23, 2020
これまでWordPressブログを運営していましたが、この日初めて自分のコーディングでWordPressサイトを作成しました。
WordPressブログを運営していたので、WordPressはすんなり理解できました。
Plusersを活用して1からサイトを作ってみてください。格段にWordPressの能力がアップします。
✅WordPress子テーマ作成
✅WordPressのチート印刷
✅ブログ新記事作成WordPress開発の案件でお金が稼げるように毎日頑張って行きます。
どんな偉業も1日にして成らず
皆さん今日も一日お疲れ様でした😌
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 24, 2020
この日にWordPress案件をクラウドワークスで発見し、1案件10万円で受注できることを知りました。
10万円のインパクトのおかげで、かなりプログラミングのやる気が出ました。
チートテーマを活用することで簡単にコーディングが可能になりました。
HTML→WordPress化できました☺️
プロフィール欄から閲覧できます。PHPを初日に触っててよかった。
なんの抵抗もなく入れた。後はそれぞれの言語の理解を深めていけばWordPressの案件獲得が出来る気がする〜。
1週間以内に超簡単な自作テーマ開発します笑#22卒
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 25, 2020
HTML&CSSで作成したコード→WordPressに対応したコードに置き換える作業を行いました。
激ムズでしたが、10時間位ググっていたらいつの間にかうまくいってました。
HPcode→HTMLからWordPress化について学べます
上記の記事はかなり神記事でした。
26日&27日はコードを一切書かず、これまで積み上げたコードをリーディングしていました。そこで分からないものはググって知識をインプットしていました。
今日の模写コーディング終了です。
✅本日の収穫
→CSSを知った気になってるだけでした。細かい部分の調整難しずきる笑
ただ、1週間で着実にステップアップはできているので、この調子で頑張ります。
今日は細かい部分を動画で学びます😭#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/GG9zz6rp8V
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 28, 2020
iSaraの模写はWEB制作で稼ぎたい方の登竜門ですよね。笑
よく見ると細かい所はひどいですね。
ただ、1週間程度本気で学んで完璧になるはずがないので、ある程度で問題ないです。
メモ:isaraの模写に関する詳しい解説は後日記事にします。
プログラミング開始から約10日目
→ポートフォリオ作成しました🎉
プロフィール欄に貼っておきます。細かい所は順次修正していきます。
プログラム書くための体力×知識がある程度付いたので、今後は案件を獲得しに行きます。
半年は結果出ない前提で行きます😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) November 30, 2020
11月のスキル感は下記の通りです。
- HTML:分かる
- CSS:超基礎は分かる
- JavaScript:分からない
- PHP:分からない
- WordPress:そこそこ分かる
11月の学習を振り返って良かった所
完璧を求めなくなった所。
プログラミングに挫折したときの私は完璧を求めていました。しかし、今回はチートシートなどの存在を知り、考え方が変わりました。
12月:ガンガン手を動かす
勉強日数:10日/31日
・WordPressのテーマ模写
・記事の大幅リライト
・CSSの勉強今日は手が痛かったので、少し抑えめでした😌
これから動画でWordPress制作について学んでいきます🔥 pic.twitter.com/5bYyxOQBOU
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 2, 2020
12月は全体的にWordPressの基本設定を学んでいました。
マナブログの模写をしていました。
マナブログはシンプルな構成で出来ていますので、初心者の方におすすめです。
『WordPress カスタマイズ』と検索すると、沢山の情報に触れられるのでおすすめです。
マナブログの模写してます‼️
WordPress自作は楽しいですが
手を休めます😭#今日の積み上げ①最近はレベルの高い案件を見る
②足りないスキルをメモる
③調べつつ構築してみるできるものが増えると自信に繋がりますよね。
この調子で案件獲得頑張る😤#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/7l8FF8iRSl
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 7, 2020
先ほどと同じ様に、マナブログの模写をしていました。
WordPressのループ&サブループに関する機能を理解できると比較的簡単に実装可能です。
手が不調な時はブログ→プログラミングに切り替えます。
プログラミングは分からない所の答え探し時間があるので、手を休めながら進められるんですよね。
今日は絞り込み検索を独自実装してました。
ここからは、CSSの勉強です😌#昼レンジャー21211dk #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/UlQkft9Rrk
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 11, 2020
WordPressの絞り込み検索について詳しく学んでいきました。
2021年2月19日追記情報
絞り込み検索に関して、クライアントに求められるケースがあるのでこの機能は必ず実装できる様にしておきましょう。
参考サイト:うぇぶファン
→WordPress初心者でも簡単に理解できます。
ポートフォリオを掲載しました😌
画像をクリックすると画像キャプチャが表示されるようになっています。
・data-lity
上記を活用しています。
プロフィール欄から閲覧できるのでよかったらどうぞ🙇♂️#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/TJykdJLv77
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 14, 2020
この機能は必須機能ではないので興味がある方はご自身で検索してみてください。
→案件で要求されないと言うクチコミが多いです。
知りたい方は『data-lity 使い方』と検索してみてください。
JavaScriptのお勉強
・addEventListener
・Math.random();
・if文これだけで確率のあるおみくじが完成できるんですね☺️
今日はストップウォッチとタイピングゲームを作ってみます。#昼レンジャー21216ds #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/w23JAg7gep
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 16, 2020
ドットインストールにてJavaScriptの勉強をしていました。
正直、javascriptのアプリ開発は初心者では必要ないです。
初心者であれば、javascriptを活用したアニメーションなどを勉強した方が良いです。
参考記事:javascriptでできること
javascriptの動きは割と案件にも使われるので、最初のうちから意識しておきましょう。
jQueryを使って🍔ハンバーガーメニューを作成中。
ローカルではうまく行くのに、エックスサーバーにアップすると上手くいきません😭
悪戦苦闘中、、、、
原因解決できる猛者の方プロフィール欄から閲覧できるので、ご協力よろしくお願いします🙇♂️#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 17, 2020
ポイント:ハンバーガーメニューに関しては後日分かりやすい記事を公開します。
プログラミング本格開始から今日で1ヶ月経ってました〜。
・HTML&CSSの理解
・JavaScriptの基礎
・よく使うjQueryの理解
・WordPressの基礎ここら辺を学びました。
2ヶ月目は少し難易度を上げて、案件獲得できるように頑張っていきます😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 19, 2020
1ヶ月間は基本的に案件は見ないで最低限のスキル習得をしていました。
案件を閲覧しても、応募可能な依頼が少なかったので途中から見なくなりました。
→落ち込むだけで時間の無駄だと思ったからです。
おしゃれな感じで出来てます
現状はトップ画面のレスポンシブが完成しました。
今日の内に、検索結果の画面+記事内のデザインなどを完成させて、今週にはβ版の被リンクサービスを出します〜
HTML&CSS&JavaScript&WordPressで頑張っています😌#ブログ初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/brPbblq5WA
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 22, 2020
→プログラミングの初心者でありながらWordPress自作テーマで作成した被リンクサービス。

登録がお済みじゃない方はぜひ登録してください。
5日間休んでいました😌
明日から活動を再開します。
被リンクサービスも作ったので、
気になる方はDMください。無料で登録可能にします〜
イメージとしてはHTML名刺やペライチからの被リンクみたいな感じです#ブログ初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) December 28, 2020
12月のスキル感は下記の通りです。
- HTML:emmetを活用できるレベル
- CSS:アニメーションも実装可能
- Javascript:調べればそこそこ問題なし
- PHP:出来ない
- WordPress:そこそこできる
12月の学習を振り返って良かった所
12月は手の不調+学校の課題で思うように学習ができませんでした。
手の不調に関しては2021年2月現在でもあります、、、
1月:初案件を獲得する
勉強日数:14日/25日
WordPress学習の最適化
・WordPressブログを始める
・HTML &CSSを触れる
・flexboxを理解
・WordPress関数を学習
・WordPressの自作テーマ作成僕がやった手順です。
+JavaScriptやると良いかもです#ブログ初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) January 1, 2021
WordPress×javascriptで自サービスを強化しました。
Swipe.jsを実装したことにより、かなりデザインの幅広がりました。
WordPressの知識があると、WordPressカスタマイズ案件に提案できるので、おすすめです。
AWSの登録完了〜
WordPressで案件獲得できるレベルまできたので、今後は下記のように進行します。
・WordPressの案件獲得
・Pythonの勉強お金を稼ぎつつ、新しい言語に挑戦してみます
割と有意義な生活が出来そうです😌#ブログ初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/2eQp7s9n70
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) January 3, 2021
訂正:Python→Laravel
WEB制作だけでなく、WEBサービスを開発できるように今年は頑張っていきます。
作りたいものが4つほどあるので、年内に1つはローンチしたいと思っています。
ブログ図鑑に機能を搭載します。
・閲覧数を取得
・ランキング形式で公開
・スライドショーを実装スライドショーに関しては、jQueryとslick sliderの2つを使ってます😌
明日には機能を追加し、公開します
明日からは絞り込み検索〜#ブログ初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/9xhBt7w3fr
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) January 8, 2021
これまでスライダーの機能は自分で実装していたのですが、これからはslick sliderを活用していきます。
- 参考サイト:WordPressの閲覧数取得方法
どの記事がどのくらい読まれているのかなどを把握することができます。
ポートフォリオに必要なもの
・HTML&CSS
・JavaScript
・Googleアカウント
・SNSアカウント
・制作した画像データここら辺があると、
そこそこの自作ポートフォリオが出来上がるはずです。ポートフォリオが出来ると、
モチベが高まりますね😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) January 16, 2021
ポートフォリオサイトがあるとかなり受注率が上がるみたいです。
まだ、作成していない方は下記の記事を参考に作成してみてください。

20時からXDの模写コーディングを始めます
比較的簡単な模写なので数時間で終わりそうですが、
・余白の調べ方
・文字情報取得
・画像の書き出しの辺りがまだいまいちなので、
少し苦戦しそうです🤏頑張ってきます😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) January 17, 2021
クラウドワークスの案件に『XD→コーディング』が多いので対応するために自分でまとめてみました。
XDについて分からない方は下記の記事を参考にしつつ、ノウハウを蓄えてみてください。

プログラミングでの初案件を獲得しました〜🎉
・LP制作
・約10000円
・1ヶ月半の学習
・HTML&CSS&JavaScriptクラウドソーシングでの初案件までに3ヶ月はかかると思ったけど、
思ったより早く獲得できた。
今年はエンジニアとして実績を積み上げます🥰#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おにちゃん@Web制作 (@onityanzyuku01) January 25, 2021
ようやく、初案件を獲得できました。
初案件までにクラウドワークス&ランサーズにて提案文を80名程送りました。
プログラミング初心者の方が、ここまで紹介した流れをそのまま真似しても確実に成長できるはずです。
初案件までに活用すべきサービス

おにちゃん塾は格安教材&無料情報を軸にプログラミングの勉強をしていましたが、正直、無駄が多いです。
もし、有料教材を購入していればもっと早い段階で成長できていたはずです。
【おにちゃん塾が使用したもの】
- Progate
- ドットインストール
- 侍エンジニア塾のメディア
progateよりドットインストールの方をおすすめします。
侍エンジニア塾に関してはjavascriptに関する情報が豊富なのでおすすめです。
【無料で活用できるもの】
最近は無料体験を行なっているスクールが多いので活用してみることをおすすめします。
プログラミング教室って良い噂を聞きませんが、僕がお金を持っていれば間違いなく活用します。
プログラミングで初案件を獲得する方法

プログラミングで初案件を獲得するのであれば下記の2つのサービスを活用しましょう。
私が最初に獲得した案件はLP制作でした。
『HTML・CSS』コーディングと検索してヒットしたものに応募していました。
技術に自信がある方はWordPressなどの案件を狙ってもいいかもしれません。
営業文などに関しては後日記事にします。
プログラミングの初案件までは楽しむべきです

プログラミングの初案件獲得まで辛いのは当たり前です。
本当に初案件獲得できるのだろうか。
この不安はつきものです。ですので、その不安に押しつぶされるくらいなら、
『なんとかなるだろう』と楽観的に学習していた方が精神的に良いと思います。
おにちゃん塾がおすすめする記事

*随時追加予定