
大学生で読んでおくべき本ってあるのかなぁ。誰か大学生におすすめの本と本の読み方を教えてくれ。
本記事は、上記の方に向けて執筆しています。
- 大学生が本を読みまくるとどうなるのか
- 大学生向け|本の読み方
- 大学生におすすめの読むべき本17選
- 大学生がお得に本を読む方法
本記事では、大学生が絶対に読むべき本を17冊を紹介しています。



年間100冊近くの本を読む僕が紹介している本ですので、かなり良書です。
大学生が読むべきおすすめの本の章では、他の大学生よりも成長するための方法を掲載しております。
大学生に人気の記事




大学生がおすすめ本を読みまくるとどうなるのか!?
大学生で本を読みまくると他の大学生より優秀になれる可能性が高まります。
なぜなら、ほとんどの大学生が本を読まないから。
・毎日遊びまくる大学生
・本を読みまくる大学生
ほとんどの大学生はバイトして遊ぶだけです。



もし、あなたが本を読みまくることができれば、他の大学生よりも優秀になれる可能性が高まります。
実際に、僕は本を読みまくることで知識を蓄え、得た知識をブログに書いて稼いでいます。
大学生におすすめの読むべき本の読み方
大学生におすすめする本の読み方は下記の通りです。
- Kindleで本を読む
- 重要要因をメモる
- 重要要因を自分に落とし込む
- ブログ・note・SNSで発信
『①Kindleで本を読む』=1番下の章で解説する超お得に読む方法を参考にしてください。
『②重要要因をメモる』=本って基本的に伝えたいことが1つです。そこをメモる
『③重要要因を自分に落とし込む』=本で書いてあることを自分で実際にやってみる
『④ブログ・note・SNSで発信』=そのままの意味です。



個人的にはブログをお勧めしていますが、noteやSNSでも問題ありません。


本記事をご覧の優秀な大学生向け


本記事をご覧の大学生は優秀なはずです。
なぜなら、大学生で本を読もうと考えているから
大半の大学生は遊んでいるだけで本を読もうなど思いません。ですが、本記事の読者は違います。
そのことを踏まえて、本記事を読んでいる方=優秀な大学生の層と断定しています
→上記のように他の大学生よりも優れている大学生にflierはおすすめです。
- なぜ優秀な大学生におすすめなのか
-
flierでは読むべき大事なポイントを簡単に理解することができるから
flierとは要約サービスのことです。つまり、ある程度の読書力がないと要約を理解することができません。
また、ある程度勉強ができる方であれば、本を丸々一冊読むのは時間の無駄なので、早いうちに要約サービスに慣れましょう。
flierでは無料期間が設定されているので、気に入らなければすぐに退会可能です。
flierの公式サイトへ!学生さんはゴールドプランが学割プランで800円
*無料期間中
*メールアドレス入力するだけ
*最短1分程度で契約が可能です




2022年版:大学生4年生におすすめの絶対読むべき本5選
大学生4年生におすすめの絶対読むべき本5選は下記のとおりです。
- コンテナ物語
- 世界の99%を貧困にする経済
- 暴力の人類史
- ザ・コピーライティング
- 銃 病原菌 鉄



全て、良い本でした。
大学生1年生におすすめの絶対に読むべき本17選


大学生におすすめの絶対に読むべき本17選は下記の通りです。
- 俺か俺以外か
- 大人の教養
- ファクトフルネス
- LIFE SHIFT
- 多動力
- 人生の勝算
- 嫌われる勇気
- お金の学校
- 金持ち父さん、貧乏父さん
- メモの魔力
- 超集中力
- 7つの習慣
- 大人の語彙力
- スティーブジョブズの驚異のプレゼン
- 沈黙のWEBライティング
- 住野よる作品
- 東野圭吾作品
上記の本が大学生におすすめする本です。



全て良書ですので、是非手に取ってもらいたいです。
教養:大学生におすすめの本
大学生におすすめしたい本のジャンルは『教養』です。
教養とは学問・知識を(一定の文化理想のもとに)しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。
心の豊かさとあるように教養を身につけると人間として1回りも2回りも成長することができます。
俺か俺以外か。ローランドという生き方


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本1冊目は『俺か、俺以外か。』です。
この本では『ローランドの名言』について学ぶことができます。



教養とまではいきませんが、くすくす笑える本として今回は選ばせていただきました。
↑Kindle版
大人の教養


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本2冊目は『大人の教養』です。
現代を生き抜く上で最も大切である「教養」をテーマにしている本です。
私たちが普段避けてしまいがちな問題を池上彰が簡単に、分かりやすく解説してくれています。
>>おとなの教養 2 私たちはいま、どこにいるのか? (NHK出版新書)
↑Kindle版
ファクトフルネス


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本3冊目は『ファクトフルネス』です。
世の中には、間違いだらけの統計で溢れています。
貧困に関するデータや人口に関するデータなど使える知識がたくさん詰まっています。
>>FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
↑Kindle版
LIFE SHIFT


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本4冊目は『LIFE SHIFT』です。
『人生100年時代』大学生のあなたはどう生きますか。
正解がない時代だからこそ、本書を手に取って欲しい。
>>LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略
↑Kindle版
啓発:大学生におすすめの本
大学生におすすめしたい本ジャンルは『自己啓発』です。
自己啓発とは、本人の意思によって自分の能力を高めたり、精神的な成長を目指すことを指す言葉です。



ちょっと胡散臭いジャンルですが、
人気あるジャンルなので、紹介しておきます。
多動力


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本5冊目は『多動力』です。
上場経験のある堀江貴文さんの一冊です。
これからの時代は、成長する産業は数年単位で変わり続けます。そのような時代を生き抜くために、、、、
↑Kindle版
人生の勝算


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本6冊目は『人生の勝算』です。
若手実業家IT社長の前田祐二さん。『Showroom』の創業者
苦労人だからこそやり遂げたShowroom。
今後も、彼に注目したい。
↑Kindle版
嫌われる勇気


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本7冊目は『嫌われる勇気』です。
自己啓発の源流である『アドラーの教え』が学べる。
内容はめちゃくちゃシンプルなのですが、奥が深すぎて何回読んでも素晴らし本だと思いました。
>>嫌われる勇気
↑Kindle版
お金:大学生におすすめの本
大学生におすすめしたい本ジャンルは『お金』です。



お金の仕組みって実は大人でも分からない人が多いです。
お金の学校


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本8冊目は『お金の学校』です。
この本では、「お金」について学ぶことが出来ます。
特に、仮想通貨に関する知識はこの本で基礎知識を身につけることが出来ます。
>>新版 知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)
↑Kindle版
金持ち父さん


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本9冊目は『金持ち父さん、貧乏父さん』です。
全世界で1000万部を突破し、世界109カ国で紹介されている本です。
お金持ちは『お金に執着する』このことを学べるはずです。
>>改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
*上記の本はKindleではありません。
就活:大学生におすすめの本
この章で紹介するジャンルは『就活』で役立つ本です。
メモの魔力


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本10冊目は『メモの魔力』です。
Showroom社長の前田祐二さんの一冊。
現代にはメモが重要だと語る前田祐二の頭の中身がわかるかも知れない。
>>メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)
↑Kindle版
超集中力


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本11冊目は『自分を操る超集中力』です。
メンタリストDaiGoさんの人気本です。
集中力は永遠のテーマですので、必ず読んで欲しい一冊です。
▲無料で読む方法を下記の章でご紹介しています。
↑Kindle版
7つの習慣


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本12冊目は『7つの習慣』です。
世界的名著のスティーブン・コヴィーの著書
要約記事なども沢山出ているため、そこで読むのもありかもです。
>>完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change
↑Kindle版
文章:大学生におすすめの本
ここの章で紹介するジャンルは『文章』に役立つ本です。



大学生だと案外気づかないのですが、文章術ってかなり役立ちます。
近年ではWEB上での文章などが注目されています。
大人の語彙力ノート


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本13冊目は『大人の語彙力ノート』です。
この本では言葉や表現が学べます。
言葉や表現を知っていると格式が上がりますよね。
↑Kindle版
スティーブジョブズの驚異のプレゼン


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本14冊目は『スティーブジョブスの驚異のプレゼンテーション』です。
スティーブジョブスのプレゼンテーションテクニック掲載の著書
↑Kindle版


沈黙のWebライティング


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本15冊目は『沈黙のWEBライティング』です。
WEB上でのライティング手法を学ぶことができます。



世の中がネット化されていく現代において必須のスキルです。
僕自身はこの一冊だけで、WEBライティングの知識をほぼ完璧に網羅することができました。
>>沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
↑Kindle版


小説:大学生におすすめの本
小説を読むことで想像力を育てましょう。



大学生1年生の方におすすめしたい本です。
また同じ夢を見ていた


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本16冊目は『また、同じ夢を見ていた』です。
住野よるさんの単行本です。



「また、同じ夢を見ていた」の世界観にどハマりするはずです。
*上記の本はKindleではありません。
ラプラスの魔女


内容量 | |
読みやすさ | |
おすすめ度 |
大学生におすすめの本17冊目は『ラプラスの魔女』です。
東野圭吾さんの人気シリーズの著書



何度読んでも東野圭吾作品は最高ですよね。
*上記の本はKindleではありません。
大学生におすすめの本をお得に読む方法を解説


大学生におすすめの本をかなりお得に読む方法を2つほどご紹介させて頂きます。
本記事を読んでくれている方は読者家だと思いますので、下記で紹介する方法でお得に本を読みましょう。
【30日間無料】Kindle Unlimitedがおすすめ
Amazon社が提供している『Kindle Unlimited』は月に1冊以上の本を読む人におすすめです。
理由としては、月額980円で12万冊以上が読み放題だから。
具体的に、『自分を操る超集中力:メンタリストDaiGo』はKindle Unlimitedの対象商品だったりします。*シーズンによって商品が変わります。
Kindle Unlimitedでは、現在初回30日無料キャンペーン+2ヶ月299円キャンペーンを行っています。
いつまで続くか分からないので、無料期間が使えるうちに試してみてください。
Kindle Unlimited
(登録は1分ほどです)
*2ヶ月299円プランの後は通常価格に戻ります。
僕が大学生におすすめする手順は
- まずは無料プランを試す
- 合わないと思ったらすぐ退会
- 合うと思えばそのまま有料登録
Kindle Unlimitedは退会が簡単なので合わないと思ったらすぐ退会しましょう。
大学生だと10%還元されるprime student
大学生にとってお得なサービスとしてPrime Studentがあります。
Prime Studentに登録後は本を3冊買うたびにポイントが10%還元されます。
- 1冊が1,000円だと3冊で3,000円
- 10%の還元を考えると、300ポイントが還元されます。



このサービスの魅力はprimeビデオも観られることです。
初回6ヶ月間無料体験があるので、大学生のうちに必ず利用しておきましょう。
>>Prime Student
(登録は1分ほどです)
*無料キャンペーンがいつ終わるか分からないのでお早めに




大学生が絶対に読むべきおすすめの本(=記事)


結論から言うと、大学生は弊サイト『おにちゃん塾』を読むべきです。
- Webライター
- ブログ運営
- 大学生が知りたい情報
今後の社会を生き抜くために必要な情報が沢山掲載されています。
プログラミングに関する記事はこちら


Webライターに関する記事はこちら


ブログ運営に関する記事はこちら





時間がある時に『おにちゃん塾』と検索し、勉強するだけで他の大学生より優秀な人材になることができます。
ぜひ、弊サイトで勉強してみてください。
大学生におすすめの本を読んだ後にするべき行動


ここまでで『【厳選】大学生におすすめの絶対に読むべき本17冊【読み方も教えます】』は以上です。
- 大学生が読むべきおすすめ本を読むとライバルと差をつけられる
- 大学生はおすすめ本を読んだら情報発信しよう
- 大学生におすすめの読むべき本は17冊あります
Kindle Unlimited & Prime Studentを活用した大学生は私に教えてください。



良い点や悪い点などの感想をいただきたいです。
本だけでなく、映画について知りたい方向け


読者におすすめの記事



