大学生が適当にiPadを購入する→必ず失敗します

執筆者:本記事では、専門的な知識である機能面も分かりやすく解説していますので、機械音痴の大学生でも安心。
- 大学生がお得にiPadを購入する方法
- 大学生におすすめのiPad一覧
- iPad vs MacBook戦争
- iPadの適切な使い方
- 大学生からよくある質問
結論から述べると、下記の通りです。
モデル | 誰向けなのか |
iPad Pro | クリエイター系の副業をする方 |
iPad Air | 大学生には必要ない |
iPad | 授業メインで使いたい方向け |
iPad mini | 持ち運びやメモをメインにしたい方 |
このように、目的によって大学生が購入するべきiPadが変わってくるので注意しましょう。
大学生でiPadほどの大金を出せない方であれば、Amazonが提供するタブレットもおすすめです。



購入する前に、自分のニーズに合っているかを必ず確認しましょう。
大学生に人気の記事
大学生がiPadを購入する際に使える学割+節約術


大学生がiPadを購入する際には「学割+お得サービス」を活用しましょう。
購入する商品にもよりますが、おおよそ5000円〜10000円ほど費用を抑える事ができます。
使用するもの:Appleの学割+楽天リーベイツのみ
→これを使うだけで、大学生は10000円ほどお得に購入する事ができます。
大学生がiPadをお得に購入する方法
- 楽天リーベイツに登録(2分)
- 楽天リーベイツ経由でAppleストアに行く(30秒)
- Appleストアで学割を使って購入する(30秒)
手順1:楽天リーベイツに登録する
大学生がipadを学割+aお得に購入する際に必要な手順1つ目は『楽天リーベイツに登録する』事です。
楽天リーベイツとは:楽天が提供するキャッシュバックサービス。


楽天リーベイツは無料登録できます。
また楽天会員であれば、2分ほどで登録を終わらせる事ができます。





楽天に登録していない方は今のうちに登録しておきましょう。
無料で使える+大幅な節約に繋がるので。
大学生メモ:楽天経済圏をうまく活用できると、かなりの金額を節約できるのでこの機会に楽天関連のサービスに無料登録してみてください。
中でも楽天カード
手順2:楽天リーベイツ経由で購入する
大学生がipadを学割+aお得に購入する際に必要な手順2つ目は『楽天リーベイツ経由で購入する』事です。
登録後のトップページに下記画像のような画面が表示されるはずです。





Appleをクリック後に、下記画像のようにストアへと進みましょう。


ストアにすすむをクリックするとApple Storeが表示されるはずです。
手順3:Appleストアで学割を使って購入する
大学生がipadを学割+aお得に購入する際に必要な手順3つ目は『Appleストアで学割を使って購入する』事です。
Appleストアにいけた方は、画面を下までスクロールしてください。


学生・教職員向けストアをクリックします。





この後は、本記事で紹介する「大学生におすすめのiPad」を参考に、自分にマッチしているiPadを購入しておしまいです。
ここからは、大学生向けのおすすめiPadについて深掘りをしています。
大学生の僕がiPad Proを購入した理由


僕は大学に入学する前に購入しました(3年前)
その時に購入したのはiPad Proです。
iPad Proを購入した理由
- パソコン不要
- 英会話アプリが使える
- ノートが取れる
実際に、iPadだけで大学生活を乗り切ることができました。
もし、僕が今3年前に戻ってもiPad Proは購入します。
そのくらい大学生の僕はiPad Proに助けられました
とは言っても、プログラミングが出来ないのでその点をカバーするためにMacBook Proも購入しています。2021年時点ではiMacも購入しています。
大学生におすすめのiPad一覧


大学生におすすめのiPadは下記の通りです
- iPad mini
- iPad
- iPad Air
- iPad Pro
大学生が購入する際に必要な項目で比較してみました。
大学生におすすめのiPad価格
大学生がiPadを購入する際に、費用面は必ず考えるべきです。
基本的には下記のような順番で値段は高くなります。
iPad〈iPad mini〈iPad Air〈iPad Pro
モデル | 料金面 |
iPad mini | 64GB:50380円 256GB:69080円 |
iPad | 32GB 38280円 128GB49280円 |
iPad Air | 64GB 69080円 256GB87780円 |
iPad Pro | 128GB 112280円 256GB127380円 512GB151580円 1TB175780円 |



とにかく安いものが欲しい大学生であれば、iPad miniをおすすめしています。
大学生におすすめのiPad画面サイズ
料金の次に、大学生の悩むポイントは画面サイズです。
- iPad mini 7.9インチ
- iPad 10.2インチ
- iPad Air 10.9インチ
- iPad Pro 11インチ、12.9インチ
家で使うのであれば、どのサイズでも問題ないです。
ただ、持ち運ぶとなるとiPad Proのような大きいサイズは大変です。



僕はリュックなので全然辛くなかったのですが、僕の友達は素手で持ってきており、凄く大変そうでした。
持ち運びを楽にしたいという方はiPad miniがおすすめです
結論:大学生はこのiPadで問題なし
大学生であれば、自分がどの目的なのかによって購入するべきiPadは変わってきます。
- 機能がしっかりしていて安いもの
→iPad - 持ち運びとして使いたい
→iPad mini - 大学生活+クリエイターの仕事をしたい
→iPad Pro
僕のように、ブログを書いたりWebデザインする人はiPad Proをおすすめします。


大学生はiPadとMacBookのどっちがおすすめなのか。


授業メインで考えているならiPad、副業も視野に入れるならMacBookです。
大学生でiPadがおすすめの人
- 授業のメモ用
- レジュメ印刷
- 映画を楽しみたい
大学生でMacBookがおすすめの人
- プログラミングを学びたい
- ブログを運用したい
- Webデザインを学びたい
両方の機器を持っている僕が言うのだから間違いないです
目的によって、買う商品は変わってきます。



難しいポイントではあると思いますが、高い買い物なので考え抜きましょう。


大学生がiPadを持つデメリット


大学生の僕が感じるiPadのデメリットは下記の通りです。
- 初期費用が高額
- テストに持ち込み不可の場合がある
- アプリに目移りしてしまう



個人的にはプログラムが書けないデメリットが痛いです。


初期費用が高額
iPadは最低でも3万円ほどするので、大学生にとってこの金額はかなりの出費です。
- iPad本体(必須)
- Apple Pencil
- 保護フィルム
- iPadケース



上記のように準備するものが多いと、かなりの出費になってしまいます。
大学のテストに持ち込めない場合がある
持ち込み可能にも関わらず、iPadだけ禁止でパソコンはOKみたいな謎ルールがある場合があります。
テストに持ち込めるかどうかはレジュメを確認すれば、わかると思いますので、購入する前には必ずレジュメを確認しておきましょう。



僕の大学ではこのような問題はありませんでしたた。
他の大学生の記事によると、このようなことがあったみたいです。
iPadアプリに目移りしてしまう
大学生でiPadを活用していると、集中力が低下してしまいます。
iPadとスマートフォンを同期すると、スマホに入っているアプリまでiPadに同期されてしまうので、SNSやソシャゲなどの通知が授業中にも来ます。
ノートを取っているときにSNSからDMが来たりして集中できなくなるのを防ぐためにも、SNSの通知は切っておきましょう。



僕は全ての通知を遮断して授業を受けていました。
大学生がiPadを持つメリット


大学生の僕が感じるiPadのメリットは下記のの通りです。
- 授業ノートを一括管理可能
- ノート不足にならない
- 効果的にノートを書ける
大学の授業ノートを一括管理可能
大学生がiPadを使うメリット1つ目は授業ノートを一括管理できる点です。
iPadを購入すれば、全ての授業を1つの端末で管理することが可能です。
ノートだとどうしても管理が大変です。
また、授業で使用されるレジュメやPDFなどもiPadで管理することができるのでかなり楽です。



それに、ノート費用代が浮くのも割と助かります。
ノート不足にならない
大学生がiPadを使うメリット2つ目はノート不足にならない点です。
iPadで使えるノートは無限なので、ノート不足になることがありません。



ルーズリーフやノートだと不足になる度に購入するしかないので、お金がもったいないです。
効果的にノートを書ける
大学生がiPadを使うメリット3つ目は効果的にノートを書ける点です。
iPad専用のタッチペンをうまく活用すれば、書くこと+消すことを同時に行うことができます。



ノートやルーズリーフだと、いちいち持ち変えるのがだるいので、そういったところもメリットと言えるでしょう。
大学生が買うiPadの付随品はこれだけで大丈夫


大学生がiPadを購入するのであれば、下記の商品は必須だと思います。
- モバイルバッテリー
- イヤホン



僕も愛用している付属品です。
大学生のiPad付属品:モバイルバッテリー
おにちゃん塾の運営者は下記のモバイルバッテリーを活用しています。



購入理由:モバイルバッテリーで最も評判が良い+料金が安いわけではないがそこまで高くない+バッテリー時間が長いから
お値段3000円ほどしますが、この手持ち充電器を持つとバッテリーで困る事がなくなるので、かなりおすすめです。
大学生のiPad付属品:イヤホン
おにちゃん塾の運営者は「airpods pro」を購入しています。



購入理由:イヤホンが欲しかった+iPhoneユーザー+値段が高いもの=良いものと判断したから
お値段が3万円なので、大学生で金銭的に余裕がない方にはおすすめしません。
他のairpodsなら2万円程度で購入可能です。
2021 AirPods(第3世代)
*Amazonのキャンペーン期間中だとかなりお得に買える時があります。
大学生のiPadに関するよくある質問


大学生のiPadに関するお悩みをここで解決しています。
- iPadケースはどうすれば良いか
- ペンはどうすれば良いか
- smart keyboardは必要か
- iPadはパソコンとして使えるの
- iPadはどのくらい充電がもつの
大学生の質問:iPadケースはどうすれば良い?
iPadケースは必ず購入しましょう。
大学生の友達で、「俺は落とさない」と言っていた友達は一年しないうちに落として壊しました。



Apple公式の商品でなければそこまで高くないので、必ず購入するようにしましょう。
アマゾンなどであれば、2000円程度で買えるので、早めのうちに購入しておきましょう。
大学生の質問:ペンはどうすれば良い?
個人的には必要だと思っています。
iPad専用にApple Pencilという商品があります。
- iPad Pro:新型
- iPad Air:新型
- iPad mini:旧型
- iPad:旧型
自分がどのモデルを購入するのかによって、買うべきApple Pencilは変わってくるので注意しましょう。



下記のURLからpencilの機能比較をしてみてください。
大学生の質問:smart keyboardは必要?
不要だと思っています。
次の回答を見ると、納得できるはずです。
大学生の質問:iPadはパソコンとして使えるの?
結論から言うと、使えません。
近年、iPad用のタッチパッドが発売されていますが、パソコンとして使いたいのであればパソコンを購入しましょう。



大学生の友達でiPadをパソコンに使おうとした人達は、結局パソコンを購入していました。
スペックなどを考えると当然の結果です。
大学生の質問:iPadはどのくらい充電がもつの?
10時間ほど持ちます。*公式サイト
ただ、年数が経てば経つほど充電の時間は短くなってしまいます。
実際に僕は、7時間ほどで充電がなくなってしまいます。
- メモする
- 授業のレジュメ印刷
- ちょっと映画を見る
この程度であれば、大学生活で充電がなくなる場面はほとんどないはずです。



逆にクリエイター系のサービスを活用してしまうと、大学生でも充電の減りが早かったりします。
まとめ:大学生はiPadを活用して人生を豊かにしよう


ここまでで『【損しない】大学生におすすめのiPadはProです【学割活用】』は以上です。
モデル | 誰向けなのか |
iPad Pro | クリエイター系の副業をする方 |
iPad Air | 大学生には必要ない |
iPad | 授業メインで使いたい方向け |
iPad mini | 持ち運びやメモをメインにしたい方 |



また、Appleでは学生+教員の学割があるので、買うなら大学生の内に買うことをおすすめします。
MacBookの検討をしたい方は下記の記事をオススメします


大学生が気になるものを紹介しておきます。
大学生が知りたいことを下記の記事にまとめておきました。
お時間がある時に、参考にしてみてください。



