- 大学生でプログラミングに興味がある
- 大学生のうちにプログラミングで稼ぐコツを知りたい
- 大学生におすすめのプログラミングスクールを知りたい
本記事は上記の方に向けて執筆しています。

執筆者:大学生でプログラミングを学び実際にお金を稼いでいる僕が詳しく解説しています。
結論から言うと、『大学生でプログラミングを始めるのは最高のタイミング』なので、本記事を読みつつ、プログラミングライフをスタートしてみてください。
実績の証明
おにちゃん塾では勉強を始めてから2ヶ月程度で案件を獲得することができました。


本記事の概要
- 大学生がプログラミングで稼ぐ手順
- 大学生がプログラミングを独学で学ぶ方法
- 大学生のほとんどがプログラミングで稼げない話
- 大学生がプログラミングのバイトをする方法
- 大学生におすすめのプログラミングスクール



大学生で実際にプログラミングで稼いでいる僕が解説しているので、かなり信頼できる内容です。
注意点:本記事では、初心者の方にもわかりやすい表現としてHTML・CSSをプログラミングと表現しております。m(_ _)m
【独学】大学生がプログラミングで稼ぐ手順


【独学】大学生がプログラミングで稼ぐための最適な手順は以下の通りです。
- 独学で稼ぐ手順①プログラミングの概念を大きく捉える→無料体験
- 独学で稼ぐ手順②拙いながらも形を作る→独学
- 独学で稼ぐ手順③細かいところのブラッシュアップ→スクール
- 独学で稼ぐ手順④実践で力をつける→バイトorインターン
- 独学で稼ぐ手順⑤お金を稼ぐ→フリーランス



この5ステップを深堀りしてみます。
独学で稼ぐ手順①大学生の最初のステップは無料体験を利用してみること
大学生がプログラミングで稼ぐ手順①は『無料体験で体系的にプログラムを学ぶ』ことです。
まずはプログラミングとは何なのという所をプログラミングスクールの無料体験で学びます。



無料体験なので、費用は一切かかりません。
- TechAcademy 無料体験:日本最大級のオンラインスクール
- CodeCamp:マンツーマンのオンラインレッスン
- DMM WEBCAMP:学習直後に就活したい方向け
注意点:既にプログラミングについて大まかな概要を知っている方は無料体験は不必要です。
無料体験に通うべき人は、完全なるプログラミング初心者の方です。
- HTML・CSSが分からない方
- IT系の知識が足りない方
- プログラミング系の本を読んだことがない方
上記のどれかに当てはまる大学生はまずは無料体験でプログラミングを学習してみましょう。
何も分からない状態から大まかな知識をインプットするのはそれなりに大変です。大変で挫折してしまう位なら無料で体系的に基礎を学べるTechAcademyの方が良いです。
TechAcademy特有の1週間無料体験がありますので、これを利用するのもありだと思います
独学で稼ぐ手順②プログラミング独学を1〜3ヶ月ほど体験する
大学生がプログラミングで稼ぐ手順2つ目は『3ヶ月ほど独学で知識を蓄える』ことです。
大学生は社会人とは違いまとまった時間を取りやすいです。
そのため、すぐに有料スクールなどに行かずには、独学である程度学ぶ事ができます。
ただ、独学は難易度が少しだけ上がります。そのため、独学をする際は下記の点を意識してみてください。
- 独学で身につけるのはスキルやノウハウではなく、『自己解決能力』です。
- 大学生で成功しているプログラマーに共通して言える事は『ほとんどの時間をエラー対処』に使っているということです。
大学生の間違った考え方
勉強する→プログラミング習得→スラスラプログラムが書ける→稼げるようになる
大学生の正しい考え方
勉強する→挫折しながらも低品質なサイトが作れる→細かい部分の勉強→大きな挫折しながらサイトが完成→少しだけ稼げるようになる



現実はこんな感じです。
大事なことは、『分からないものを調べ上げる能力=自己解決能力』です。
大学生のプログラミング独学において、最も必要な能力です。自己解決能力がない方のほとんどが確実に挫折してしまうので、常日頃からこの能力に磨きをかけましょう。
プログラムのスキルとかノウハウは実際に使うものと使わないものがあるので、そこまで意識しなくても問題なし。
独学で稼ぐ手順③スクールに通い知識を蓄える
完全独学でプログラミングを学びたい方はこの手順はスキップしてください。
大学生がプログラミングで稼ぐ手順③は『スクールに通い実践スキルを蓄える』ことです。
ここまで来た大学生はプログラミングで稼ぐことができる基礎体力が身についています。
次に行うべきことは、実際に形あるものを作成して、実戦スキルを身につけることです。
ここでは自作WEBサイトやWEBアプリなどをスクールで作成してみましょう。
Webサイトであれば、おにちゃん塾で学ぶことができます。下記の記事でポートフォリオサイトを作成してみてください。


または、模写コーディングで実績となるサイトを模写してみましょう。





Webアプリ系となると、無料サイトでは厳しいので、お金を出してスクールで学んでみましょう。
- TechAcademy 無料体験:日本最大級のオンラインスクール|20以上のカリキュラム
- CodeCamp:マンツーマンのオンラインレッスン
- アイデミー:Python特化のプログラミングスクール
ご自身が狙うべき分野がこのレベルになると見えて来ると思うので、特定の分野に関する知見を深めましょう。



このレベルくらいに行く人は月10万稼ぐレベルになれているので、お金を払っても回収可能です。
もっと、おすすめのプログラミングスクールについて知りたい方は【大学生の僕がおすすめするプログラミングスクール3選(無料含む)】を参考にしてください。


10万近い大金がない方向け
結論から言うと、セルフバックという手法を使うことで、10万近いお金を稼げます。
【具体的な手順】
ブログを開設する→ASPに登録する→自分で商品を申し込む→10万ゲットになります。
詳しい手順について知りたい方は下記の記事を参考にしてください。


独学で稼ぐ手順④バイトorインターンに挑戦
大学生がプログラミングで稼ぐ手順④は『バイトorインターンに挑戦する』ことです。
スクールで実際に形あるものを作成した大学生は実戦スキルを身につけて行きましょう。
インターンの方法としては以下の2つが個人的にはおすすめです。
インターン先を決める方法
Twitter募集:経営者に直接アピールor情報発信で誘われるのを待つ
wantedly:ベンチャー企業が多いことから超絶おすすめ
僕はよく、TwitterにてSNSマーケティングの会社からお声かけをいただくことがあります。
僕みたいな感じでTwitterである特定の分野に関する情報を発信していると、お誘い頂くこともできます。
バイトの場合は、下記の記事を活用してみてください。


独学で稼ぐ手順⑤フリーランスor会社に属する
大学生がプログラミングで稼ぐ手順⑤は『フリーランスor会社に属する』ことです。
実戦スキルを身につけた方は、実際にフリーランスとして活動するか、就職するか選ぶ時が来ます。
個人的に大学生でプログラミングを覚えたのだから、個人で生きていけるようにフリーランスの方がいい気がします。
- 提案力
- モチベ維持力
- 自己解決能力
- 情報発信スキル
これらのスキルがあると、大学生でもフリーランスで稼げるはずです。
ここまでをクリア出来れば、お終いです。
ここまでのお話を聞いて、プログラミングができると思った方。
残念なお知らせがあります。
大学生でプログラミングを初めても9割以上が挫折するのです。
↑上記の事実を受け止め、対策を取れたものだけがプログラミングで成功を収めます。
気になる方は続きをご覧ください。
【悲報】大学生が独学でプログラミングを始めても9割以上が挫折して稼げない話


9割という数字は社会人に関するデータですので、大学生だと最も低くなるはずです。
- なぜ、ほとんどの方が挫折してしまうのか⁉︎
-
→思い描いていたイメージと乖離している
これにつきますね。テレビで見るプログラマーを想定して、失敗する大学生を沢山見てきました。



確かに、テレビで見るレベルのプログラマーになることが最終目標ではありますが、現実的にテレビのようなプログラマーになるには何十年もかかります。
テレビのイメージを早期に捨てることが出来ると上位50%位にはなれるはずです。
残り10%に入るためにはモチベーションを維持しながら継続する必要性があります。
- 目的を決める
- 自己解決能力を磨く
1つずつ解説していきます。
稼げない理由:目的がない
何のために大学生であるあなたがプログラミングを学ぶのか。
→答えが出ない方は後々、挫折する→稼げないで終わってしまいます。



僕の例で言うと、『アイデア→形にする』ことが出来る力が欲しいからです。
大学生に良くある『良いアイデアを思いついた』と言うやつです。
それを形に出来ないと価値が無いことに気づいたので、それを目的に設定しました。
そのおかげで、今だにプログラミング学習をすることができています。
目的は具体的なものの方が良いです。
- 月20万稼ぎたい→Web制作一本→Web制作にはHTML・CSS・JavaScript・PHP・WordPressを抑える
- 起業したい→アイデアを書き出す→形にするために必要な言語を明確化→Pythonを覚える必要がある
- WEBデザイナーになりたい→デザイン系のCSSを中心に学ぶ
最初のうちに、明確化しておくとかなり精神的に安定します。
稼げない理由:自己解決能力が足りない
大学生でこの能力が高い人にあまり出会ったことがありません。
社会人になると、自然と上がる人もいます。
社会人になる→知らないことが多すぎる→上司に聞いて教えてもらう→分からないことがある→上司に聞く→自分で調べろと言われる→自分でぐぐる癖がつく
こんな感じで社会人の方は自然に身についていることがあります。
一方、大学生は自分で調べる癖がほとんどありませんので、ここで苦労するはずです。
コツとしてはあらゆる事象に疑問を持ち、検索することです。
- 日経が暴落→日経って何→【日経とは】と検索
- 安倍晋三辞任→次の首相誰だろ→【次期総理候補】と検索
- 友達がプログラミングで稼いでいる→大学生でプログラミングを学びたい→【大学生 プログラミング】と検索
こんな感じでググり力を底上げしてみてください。
稼げない大学生は逃げるのもあり【実体験】僕は副業ブログに逃げました
僕は1度プログラミングに挫折し、ブログを始めました。
そこから、ブログでITスキルを身につけ、その後プログラミングを始めた所、かなりスムーズに進められました。
プログラミングを勉強する→挫折する→ブログを始める→ITスキルが身につく→プログラミングを始める
この手順でも割といいかもです。
世の中では、逃げることを否定的に捉えられますが、僕はプログラムから逃げてブログを初めた後に、再度プログラミングに挑戦して今に至ります。



プログラミングに挫折した方は難易度の少し低いブログでITの知識をみにつけるのが良さそうです。


【Q&A】大学生のプログラミングに関する質問


ここからはよくある大学生のプログラミングに関する質問にお答えしていきます。



Twitter or Instagramにて質問を募集しています
- 大学生のうちにプログラミングを学ぶべきか?
- 大学生がプログラミングを学ぶのに必要な期間は?
- 文系の大学生でもプログラミングはできますか?
- 大学生におすすめのプログラミング言語は?
- 大学生がプログラミングを覚えるのに最初にすべきことは?
大学生の内に独学でプログラミングを学ぶべきか⁉︎
個人的には学ぶべきだと思っています。
大学生がプログラミングを学ぶべき理由は下記のとおりです。
- ITの時代だから
- 市場価値が高まるから
- 社会人になってからだと時間がないから
上記の理由で大学生のうちにプログラミングを学ぶべきだと思っています。



大学生ほど暇な年代は有りませんので、この機会に挑戦してみてください。
大学生が独学でプログラミングを学ぶのに必要な時間は⁉︎
結論から言うと、1000時間程度です。
- 1日3時間で1年
- 1日6時間で半年
- 1日10時間で3ヶ月



このぐらいできると、かなりレベルの高いエンジニアになれます
僕は1日6時間程度なので、半年位です。
文系の大学生でも独学でプログラミングってできますか⁉︎
学部関係ないです。現に、ぼくは文系大学生ですし。
強いて言えば、プログラマーの友達はできにくいです。文系学部でプログラミングを学ぶと結構浮きますの。
『今日飲みに行かない⁉︎』
『わり〜、今日プログラミングの勉強』
こんな感じで友達とは疎遠になっていきます。
それが嫌な文系大学生はプログラミングは厳しいですね。
大学生におすすめのプログラミング言語
おすすめの言語は全部です笑
ご自身が学びたいと思うべき言語を学ぶべきです。
色々手を出すよりは1つの専門家になるべきです。



現在は、PHP系の言語に挑戦しています。
おにちゃん塾が扱う言語
- HTML・CSS(Bootstrap)
- Javascript(React)
- PHP(Laravel)
- WordPress(厳密にはPHPの部類)
上記の言語を学びたい方はおにちゃん塾で学べますので、ぜひ参考にしてみてください。
- HTMLとCSSを独学で習得するためのロードマップ【本・サイトも紹介】
- 【React入門】Reactとは?UI構築のためのJSライブラリ
- 【人気】Laravelでできることを12選【作れるものが多い】
- 【保存版】WordPress初心者が独学で勉強する方法【サイト紹介】
大学生が独学でプログラミングを覚えるのに最初にすべきことは⁉︎
最初にすべきことはプログラミング言語ではないのですが、HTML・CSSを学ぶべきです。
比較的簡単に覚えることが出来るので、かなりおすすめです。
もし、ぼくが皆さんの立場であれば、迷わず無料体験スクールでHTMLやCSSを受けますね。
→無料なので笑
無料は使い倒しましょう!!
大学生が独学でプログラミングを始めれば圧倒的に幸福度が高まる話(=稼ぐ力がつく)


ここまでで『大学生がプログラミングを学ぶ最適な手順』について解説しました。
また、プログラミングを加速させるためにブログも開設しておきましょう。
プログラミングでスキル習得と同時にブログで情報発信→ブログ経由でお仕事がもらえる
↑こんな感じで、ブログを始めることで、プログラミングで得たスキルを最大限に活かすことができます。
作業量はかなり増えますが、大学生であれば可能の範囲です。
以下の記事で詳しい開設手順解説していますので、是非、参考にしてみてください。


大学生におすすめの副業については下記で詳しく解説していますので、ぜひ、参考にしてください。


大学生におすすめの記事



