【最新版】Google XML Sitemapsの設定方法と使い方

【最新版】Google XML Sitemapsの設定方法と使い方
想定読者

Google XML Sitemapsの設定方法や使い方について詳しく知りたい

上記の方を想定しています。

本記事では、画像を主に使っていますので、WordPress初心者の方でも安心して、Google XML Sitemapsの初期設定、Google XML Sitemapsの使い方をマスターすることができますです。

Google XML Sitemapsを理解することはSEO対策に繋がりますので、これを機に理解してみてください。

当サイトで人気の記事

記事の内容

Google XML Sitemapsとは

Google XML Sitemapsとは

Google XML Sitemapsとは、検索エンジンに搭載されているクローラーにWebサイトを巡回してもらうためのプラグインです。

もっと簡単に言い換えると、SEO対策に必要な項目の1つを補ってくるプラグインと言えます。

SEO対策の基本

  1. クローリング:GooglebotがWebサイトの情報を収集する
  2. インデックス:Googleが持つデータベースにWebサイトの情報を保管する
  3. ランキング:Google検索のアルゴリズムによって順位を決める

Google XML Sitemapsを使いこなせると、SEO対策の1番目であるクローリングを最適化することができるようになります。

Google XML Sitemapsの主な機能は下記のとおりです。

  • Webサイトの新規公開+更新毎にサイトマップを自動生成してくれる
  • サイトマップが作成されると自動的にGoogleの検索エンジンに通知してくれる
  • 特にクロールしてほしい部分、してほしくない所なども設定ができる

本記事で紹介している使い方をマスターできれば、上記の機能を実装することができます。

早速、使い方について解説していきたいのですが、その前にGoogle XML Sitemapsの初期設定=インストールを終わらせていきましょう。


Google XML Sitemapsの初期設定

Google XML Sitemapsの初期設定

Google XML Sitemapsのインストールは3分以内で終わります。

Google XML Sitemapsの初期設定:キーワード検索

WordPressの管理画面へと行き、プラグインの新規追加ボタンをクリックして【Google XML Sitemaps】と検索してみてください。


Google XML Sitemapsの初期設定:今すぐインストール

XML Sitemapsと表示されているプラグインの【今すぐインストール】をクリックしてください。


Google XML Sitemapsの初期設定:有効化設定

インストールが完了した方は、【有効化】をクリックして、Google XML Sitemapsの初期設定は完了です。


Google XML Sitemapsの使い方

Google XML Sitemapsの使い方

Google XML Sitemapsで必ず設定したいことを紹介します。

Google XML Sitemapsの使い方

  • 使い方:基本的な設定
  • 使い方:投稿の優先順位を設定
  • 使い方:コンテンツの設定
  • 使い方:更新頻度の設定


使い方1:Google XML Sitemapsの基本的な設定

Google XML Sitemapsの使い方1つ目は基本的な設定です。

oogle XML Sitemapsの基本的な設定

通知を更新の部分にある3つのチェックボックスにチェックをしましょう。

高度な設定に関しては、初期設定のままで問題有りません。

基本的な設定の解説

  • Notify Google about updates of your site:あなたのサイトが更新されたことをGoogleに通知する
  • Notify Bing about updates of your site:あなたのサイトが更新されたことをBingに通知する

ここの項目にチェックを入れないと、Googleはあなたの更新に気が付く回数が減るので、必ずチェックを入れるようにしましょう。

使い方2:Google XML Sitemapsの投稿優先度を設定

Google XML Sitemapsの使い方2は投稿優先度です。

この設定では、どの投稿が優先されるかを設定していきます。

Google XML Sitemapsの投稿優先度を設定:初期状態

初期の状態だと、コメント数にチェックがはいっているはずです。

コメント数のままだと、SEO的に良くないので優先順位を自動的に計算しないチェックボックスにチェックを入れましょう。

このような画面に変更できたら、OKです。


使い方2:Google XML Sitemapsの投稿優先度を設定

Googleはこの優先順位を参考に、どのページを優先してクローリングするかを決定しています。

当サイトでは下記の画像のように設定しています。

使い方2:Google XML Sitemapsの投稿優先度を設定:当サイト

変更ポイント:投稿の優先度を高めています。
数値が1.0に高くなるほど優先度が高く、0.0に近づくほど優先度が低いです。

当サイトのメインは投稿なので、このような設定にしています。


使い方3:Google XML Sitemapsのコンテンツ設定

Google XML Sitemapsの使い方3はコンテンツ設定です。

この設定は個人個人ブロガーによって違う項目です。

使い方3:Google XML Sitemapsのコンテンツ設定

当サイトではこのように設定しています。

カテゴリーSEOを導入している方はカテゴリーページを含めるにチェックしましょう。

また、カスタム投稿タイプを導入している方はそのページをサイトマップに送信したい方はチェックしましょう。


使い方3:Google XML Sitemapsのコンテンツ設定

カテゴリーにチェックを入れた方は、ここの項目でサイトマップに送信したくないカテゴリーにチェックを入れておきましょう。


使い方4:Google XML Sitemapsで更新頻度の設定

Google XML Sitemapsの使い方よっつ目は更新頻度の設定です。

ここの項目では、Googleに対して、『どのくらいの頻度でコンテンツを変更するのか』を通知することができます。

使い方4:Google XML Sitemapsで更新頻度の設定:初期状態

初期状態では、上記の画像のようになっています。

当サイトでは下記のように変更しています。

使い方4:Google XML Sitemapsで更新頻度の設定:当サイトの設定

以前の私は、『投稿の項目を毎月にしていたので、SEO対策にはよくないことをしていました。』それに気づき、現在では投稿の項目は毎日に変更しています。


Google XML Sitemapsとサーチコンソールの連携

Google XML Sitemapsとサーチコンソールの連携

プラグインGoogle XML Sitemapsの初期設定から使い方までを終えた方は、Googleサーチコンソールにサイトマップを追加していきましょう。

Googleサーチコンソールと連携することで、Googleはあなたのサイトを簡単に見つけられるようになるので、必ず行うようにしましょう。

まずはGoogleサーチコンソール>サイトマップへ移動しましょう。

Google XML Sitemapsとサーチコンソールの連携

新しいサイトマップの追加の部分に/sitemap.xmlと入力するとサイトマップが送信されるはずです。

Google XML Sitemapsとサーチコンソールの連携:成功

入力後、ステータスが成功になれば連携が完了しています。


まとめ:Google XML Sitemapsの設定方法と使い方

まとめ:Google XML Sitemapsの設定方法と使い方

ここまでで『【最新版】Google XML Sitemapsの設定方法と使い方の解説は以上です。

当サイトが活用しているプラグインが気になる方は下記の記事を参考にしてみてください。


当サイトがおすすめしているプラグインをご紹介

今回紹介したGoogle XML Sitemapsと同じくらい優れたプラグインを下記の記事で紹介しています。


プラグインでサイトが高速化できる

WordPressサイトの高速化を行いたい方は下記の記事を参考にしてみてください。

【最新版】Google XML Sitemapsの設定方法と使い方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事の内容