『プライバシーポリシー』は必ず設置しましょう。
・ブログ運営をしている
・健全なブログ運営をしたい
・ブログのプライバシーポリシーについて知りたい。
今回は上記の方向けに記事を執筆しました。
- ブログのプライバシーポリシーの雛形
- ブログのプライバシーポリシーとは
- ブログの免責事項とは
- ブログの著作権と肖像権とは
記事を書いている僕はブログ歴3ヶ月で、アフィリエイト収益だけで月5桁ほど稼いでいます。今からぐいぐい伸びそうです。*2020年8月9日時点
【コピペ◎】ブログのプライバシーポリシーの雛形

下記のプライバシーポリシーの雛形を活用してください。
制定日:〇〇=作成した日
最終改訂日:○○=新しく書き換えた日
代表者名:〇〇=ご自身の本名
【見出し4】当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、〇〇=登録しているASP)を利用しています。
上記の広告配信業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報『Cookie』(氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれない)を使用することがあります。
また、Googleアドセンスに関しては、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをご覧ください。
【見出し4】当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール『Googleアナリティクス』を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しては、詳しくはこちらをご覧ください。
【見出し4】当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
- 当サイトからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答
- ご注文いだいた商品を発送する場合
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
【見出し4】免責事項に関して
〇〇(ご自身のサイト)に掲載されている情報の正確さについて可能な限り努力をしていますが、その正確性や適切性に問題がある場合、告知無しに情報を変更・削除する事があります。
当ブログの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
ブログのプライバシーポリシーとは

プライバシーポリシーとは、日本語では個人情報保護方針を表します。
意味としては、『WEBサイトを運営する時に取得した個人の情報を弊サイトはどのように使用するのかを記載したページ』になります。
ブログ運営をすると、お問い合わせ・Googleアナリティクスの登録がほぼ100%必須です。
お問い合わせでは『お名前』『アドレス』を取得します。
Googleアナリティクスでは『性別や年齢』『住所(市町村)』まで取得します。
Googleアドセンス
- Cookieを利用して、読者のニーズに合わせた広告を配信していることを明示。
- ユーザーの任意でCookieを無効にできることを明示。
Googleアナリティクス
- プライバシーポリシーを設置する
- Cookieの使用を明示する
- Googleアナリティクスの使用を明示
- Googleアナリティクスで情報が収集される仕組みを明示
お問い合わせフォームやコメント機能
- お問い合わせ+コメント機能で取得する情報を明記
- 取得した情報はどうなるのかを明記
ブログの免責事項とは

免責事項とは『責任を免ずる』という意味です。
上記の例え話のようなトラブルに巻き込まれないように『〇〇の場合、責任を取りません』とあらかじめ書いておく必要があります。
おにちゃん塾を運営している鬼澤龍平にはめちゃくちゃいい本でも、読者にはいい本とは限りませんので、商品・サービスを紹介するアフィリエイトをする方は、必ず準備をしておきましょう。
免責事項では『弊ブログでご紹介させていただいている商品・サービスの購入は自己責任になります』ということを必ず明記するようにしましょう。
- 弊ブログの情報で何かあっても責任はないことを明示
- 絶対に正しい情報の発信を保障するものではないことを明示
ブログの著作権もプラスで設置しよう

- 文章や画像を無断で使用することを禁止することを明示
- 著作権や肖像権を侵害している場合は早急な対応をすることを明示
また、ブログのURLのシェアを認める内容も設置しましょう。
- 弊ブログがリンクフリーであることを明示
ブログのプライバシーポリシーに関する質問

アフィリエイトだけの場合、特定商取引法に基づく内容を明記しますか。
アフィリエイトだけの場合は明記しなくても問題ありません。
特定商取引が『直接』販売する場合のみに必要になります。
まとめ:ブログ運営にはプライバシーポリシーを必ず設置するようにしましょう。

以上が『【コピペ◎】プライバシーポリシーの書き方&雛形をご紹介|絶対設置しよう!!』になりました。
- ブログ運営をするのであれば、必ずプライバシーポリシーを設置しましょう。
本記事と一緒に読みたい記事2選
ブログのプロフィールの書き方について知れる

内部リンクの正しい貼り方について知れる
