『アフィリエイトはオワコンである』これは本当なのか。
・ブログ運営をしている
・アフィリエイトを始めたい
・アフィリエイトがオワコンなのかどうかを詳しく知りたい。
今回は上記の方向けに記事を執筆しました。
- アフィリエイトにオワコン説が出る真相
- SEOアフィリエイトがオワコンである4つの理由
- アフィリエイトの新時代が始まる
記事を書いている僕はブログ歴3ヶ月で、アフィリエイト収益で月5桁ほど稼いでいます。*2020年8月15日時点
本記事ではアフィリエイトに詳しい僕が、【2021年】アフィリエイトはオワコンなのか。真実を解明しました】を詳しく紹介させていただきます。
アフィリエイトにオワコン説が出る真相

なぜ、アフィリエイトはオワコンと言われるのか
なぜ、アフィリエイトはオワコン説が流れるのか。
→結論、アフィリエイトがオワコンだと思われているからです。笑
アフィリエイトオワコン説には『アフィリエイト自体がオワコン』『SEOアフィリエイトがオワコン』の2種類があります。
- アフィリエイト自体がオワコン
- SEOアフィリエイトがオワコン
以上のように、全体的にオワコンなのか、一部的にオワコンなのかの説に分かれます。
1つ1つ解明していきましょう。
【結論】アフィリエイト自体がオワコンは嘘です。
アフィリエイトで月100万円近く稼ぐ人は約7%近くいます。
つまり、100人のうち7人が月100万円稼ぐブロガーになのです。
また、月10万円稼ぐ人の割合は20%を超えています。
つまり、100人に20人が10万円を稼ぐブロガーなのです。→多すぎる。笑
『おにちゃん塾』の運営者はまだ20%に入れてません。*2021年3月4日時点
このような統計が取れている以上、アフィリエイトがオワコンとは言えないでしょう。
続いては、『SEOアフィリエイトはオワコン』であると言う説について解説していきます。
【結論】SEOアフィリエイトでは大きく稼げないが、まだまだいける
結論から言うと、SEOと言う集客手段によって大金を得る手法が通用しなくなっているけど、10万〜100万くらいだったら稼げるよねと言う話になります。
SEOアフィリエイトがオワコンである説を出しているのが有名ブロガーである『イケハヤさん』『マナブさん』などになります。
何が終わっているかと言うと『SEO』ですよね。
言うてもね、毎月100万、200万くらい稼ぎたいって言うんだら全然アリな選択肢かなと思いますね。
引用元:イケハヤ大学
SEOアフィリはシンドイ感じになりつつありますが、とはいえ、月5〜10万円は全然行けます。なので、まずはそこを目指しつつも、あとは『小さいな仕事』を拾うとかもありです。
引用元:manablog
トップ2人の発言につられて、アフィリエイト=オワコンと思っている人がいますが、彼らは月1000万超えないビジネスはオワコンと思っているだけです。
イケハヤさんやマナブさんの戦ってるレベルが違いすぎる(笑)
先日、以下のような統計を取りました。
/
【ブロガーの方回答お願いします🙇♂️】
\【質問】
SEOアフィリエイトで、
今後稼げると思いますか!?ご自身の気持ちで
回答よろしくお願いします😌リプライくれた方は
ブログ内でご紹介いたします。PV数はデイリー500ですのでそこそこ見られます。#ブログ更新 #ブログ書け #ブログ仲間募集— おにちゃん/大学生 (@onityanzyuku01) August 13, 2020
統計に関しての意見
①全然稼げると思います。ブログは継続が肝なので続けることができるならSEOアフィもいけると思います。
②やり方次第ではまだまだ稼げますよね〜!!
③まだまだいけると思いますよ!YouTubeも勢いありますが、文字の方は自分のスピードで読み進められるのでブロガーも負けてません!!笑笑
まとめると、アフィリエイトは月1000万を狙うビジネスではないが月10〜100万程度のお金であればまだまだ稼げると言うことになります。
副業では全然いけるビジネスですので、興味がある方は以下の記事を参考にブログアフィリエイトを初めてみてください。

ここからは、『SEOアフィリエイトでなぜ大きなお金が稼げないのか。』『これからのアフィリエイト戦略』について解説していきます。
SEOアフィリエイトで大金が稼げない=オワコンと捉えてここからは読み進めていってください。
→後半の内容を知っていると今後のアフィリエイト収入が増えていくはずです。
SEOアフィリエイトがオワコンである4つの理由

SEOアフィリエイトがオワコンである4つの理由
2020年8月時点、SEOアフィリエイトはオワコンに近づいています。
SEOアフィリエイトがオワコンである理由としては以下の4つの事が挙げられます。
- 大企業がアフィリエイト業界進出
- Google社が行う検索変動がやばすぎる
- 勝負できる場所が格段に激減
- ネットユーザーの購買性質の変化
以上の4つの原因でSEOアフィリエイトはオワコンであると言われています。
1つ1つ理由を解説していきます。
大きな企業がアフィリエイト業界進出
稼げる市場=新規参入が増える傾向があります。
これが市場の原理です。
アフィリエイトは莫大な初期費用が無いのにもかかわらず、莫大な資産を気付く事ができると知れば、誰だってこの市場で戦おうと考えますよね。
有名な大企業としては株式会社エイチームです。
エイチームの凄みは圧倒的戦力でしょう。
1人で戦うより100人で戦えば勝てることを彼らは知っているのです。
個人が挑んでも勝てる確率が低い
正直、2020年からSEOアフィリエイトで大企業に挑んでも勝てる可能性は薄いです。
彼らは何千記事もブログに投下してきます。しかも短期間で。
初心者ブロガーがいくら良質な記事を投下しても、彼らの圧倒的な量の前では皆無です。
Google社が行う検索変動がやばすぎる
SEOアフィリエイトが現状オワコンである理由はGoogle検索の順位を決定させるアルゴリズムが昔と変わっているからです。
実際に稼いでいたブロガー達がSEOアフィリエイトから一線を退こうとしている理由でもあります。
現在の検索順位は企業のサイトが上位に上がりやすい仕組みがあります。
そのため、個人がSEOで戦っても勝ちにくくなっているのです。
今後はどうなるGoogleアルゴリズム
未来のことなので、正確ではないのですが、おそらく、個人でも勝ちやすくなります。
Googleは『ユーザーファースト』を掲げています。
つまり、読者にとって、どのサイトが一番適しているのかをこれからより高い精度で実現させるであろうと私は考えています。
SEOを攻略しつつ、ブログ集客を考えている方は下記の記事をおすすめします。

勝負できる場所が格段に激減
SEOアフィリエイトでは圧倒的に勝負できる場所が減ってきました。
なぜなら、稼げるジャンルは大企業が圧倒的な戦力で根こそぎポジションを奪っているからです。
具体的には金融系、保険系、健康系、美容系、旅行系、投資系、不動産系、転職系などのポジションは埋め尽くされています。
勝負しやすい場所は昔から変わらない
SEOアフィリエイトで勝ちやすいジャンルは「ギャ○ブル」「アダ○ト」などの分野です。
理由は、企業のブランドイメージが損なわれるからです。
今後企業は「ブランド力」が世界から問われます。そのような時代に企業のブランドを低下させてしまう領域に企業は手を出しません。
おにちゃん塾では『アダ○ト』系のジャンルを攻めようと思っています。*別サイトですが、、

ネットユーザーの購買性質の変化
ネットユーザーの購買性質が、「検索上位」にあるサイト→「ブランド力」のある人間に変化しつつあります。
以前であれば、【英語 おすすす 本】などのように検索して、検索上位に表示されるサイトから購入する人が多くいました。
しかし、近年、そう言った購買性質に変化が現れました。
なぜなら、検索上位のサイトと検索10番目のサイトが同じ内容である事にネットユーザーは気づき始めたのです。
そうした結果、ネットの検索結果=信用が低いとなり、SEOアフィリエイトの終焉が加速していったのです。
現在のネットユーザーの購買性質
現在は「ブランド力」のある人間がアフィリエイトで成功しています。
以上、4つの理由でSEOアフィリエイトはオワコンであるという結論になりました。
これから、SEOアフィリエイトはオワコン(大金は稼げない)だが、アフィリエイトの新時代が始まり、アフィリエイトでは大きく稼げるのではないかと僕は思っています。
アフィリエイトの新時代が始まる

アフィリエイトの新時代が始まる
アフィリエイトは今後ブランド×共感力が鍵を握ります。
理由は、情報社会にあります。
現在は情報が溢れかえっています。
その中で、今後私たちはブランド力×共感力の高い人間の情報を頼りにする傾向がますます強くなっていくと予想されます。
なぜこのような結論を出せるのかを具体的に解説していきます。
ブランド力が大切である理由
ブランドとは感情的に支持されるような感想を持たれること、かつその感想によってメリットが発生しているものや人の事を言います。
具体的に、『ブロガーに向けて情報発信しているおにちゃん塾』と『ブロガーに向けて情報発信しているA君』がいる。
両者同じことを行っているのに、なぜか、おにちゃん塾の発言や記事が気になって見てしまう。
このように、ブランド力があると、同じ商品でも一歩リードすることができるのです。
ブランドに関しては、1日でできるようなものではなく、毎日の積み重ねが大切になってきます。
おにちゃん塾のブランド
『ブログ運営を一緒に体験することが出来る』サイト
僕自身、毎日15時間近くブログ運営×Twitter運用をしています。
そのため、同時期に始めた人より、知識量も経験量が多いです。
多く時間を費やして、得た知識や経験という価値ある情報をブロガーの皆様に提供し、ブログ運営での収益化を最短化する方法をご提供しています。
このようなブランド力があるので、弊サイト『おにちゃん塾』では当初から収益化に成功しているのです。
共感力が大切な理由
先ほど説明しました通り、SEO対策で検索上位に上げればお金が稼げると言う訳ではなくなりました。
最近の傾向としては、読者の情報リテラシーが少し向上している傾向があるので、SEO対策できればアフィリエイトリンクを踏んで購入されると言う公式が成り立たなくなりました。
そのような時代に必要になるのが、読者への共感です。
【英語 おすすめ 本】の記事
英語のおすすめ本はこれとこれだよ!!
英語のモチベーション維持って大変だよね。僕もその経験があります。モチベが低い時に難しい本読んでも頭に入らないし、モチベが高い時に簡単すぎる本を読むと効率が悪い。
だから、僕はモチベが低い時用の『これ』とモチベが高い時用の『これ』を使い分けて勉強しているんだ。
僕と同じタイプの人にはこの勉強方法がおすすめだよ。
【英語 おすすめ 本】ではありませんが、このような例があります。
検索1位のSEOだけに強い記事は企業に多く、検索2位の共感力のある文章を書く人は個人に多いです。
私達、個人はどれだけ読者の気持ちに寄り添うことが出来るのかで収益が変わってきます。
アフィリエイト新時代の勝ち方
現在、情報が溢れかえっています。
何を信じて情報を選択すれば良いのかがわからない時代です。
そのため、ブランド力×共感力を持つことで同じ情報だけどこの人の情報を信じたいと思ってもらえるようにブランディングして行かなくてはいけないのです。
おにちゃん塾のブランド:『ブログ運営を一緒に体験することが出来る』サイト
まとめ:アフィリエイトはまだまだオワコンじゃない

まとめ:アフィリエイトはまだまだオワコンではない
以上が、『【2020年】アフィリエイトはオワコンなのか。真実を解明しました。』です。
- SEOアフィリエイトでは大金を稼ぐのが厳しいが新時代の戦い方ができれば、大金を稼ぐことが出来る。
- アフィリエイトのオワコン説を流す人はだいたいポジショントークである。自分を信じて、アフィリエイトオワコン説を吹き飛ばせ!!
本記事は以上です。最後までご覧下さり有り難うございました。
ブログ運営を今すぐ始めたい方は以下の記事を参考にしてください。

