皆さん!!こんにちは!!
おにちゃん塾を運営している
大学生の鬼澤龍平です。
(@onityanzyuku01)
今回は『はてなブログで収益化する方法・収益化する具体的な手順』について詳しく解説していきます。
はてなブログ収益化に関する記事で、どこの記事にもない『収益化に必要な公式』についても解説しているので、ぜひ、はてなブログで収益化を目指す方は参考にしてください。
それでは、早速、記事内容に入っていきたいと思います。
はてなブログで収益化する方法

はてなブログで収益化する方法は以下の4つになります。
- アフィリエイト
- Googleアドセンス
- 自社商品を売る
1つ1つ解説していきます。
収益化①アフィリエイト
はてなブログで収益化する方法は『アフィリエイト』です。
例えば、スタディサプリの有料アプリをブログ記事で紹介し、購入されると約1000円ほどの紹介料が貰えます。
はてなブログで収益化する方のほとんどがこの方法を使用しています。
収益化する方法としては、記事ジャンルを選定→ASPで商品を探す→スマホorパソコンで記事を書く→SNSを使って拡散の流れがベストです。
こんな大変なことするの!?って思った方
安心してください。弊サイトおにちゃん塾の方で全て記事化しているので。
時間がある時に『おにちゃん塾』と検索して記事をご覧になってください。有益記事がたくさんありますので。
収益化②Googleアドセンス
はてなブログで収益化する方法ふたつ目の方法は『Googleアドセンス』です。
おそらく、はてなブログで収益化と想像すると真っ先に出るのが『Googleアドセンス』だと思います。
しかし、ここで残念なお知らせがあります。
→Googleアドセンスはそこまで稼げない
月間PV数 | 収益額目安 |
---|---|
1万PV | 2,000円 |
5万PV | 10,000円 |
10万PV | 20,000円 |
このぐらいが目安です。
正直、1万PV行くのであれば、アフィリエイトで月3万ぐらい稼げるし、10万PV行けばジャンルによりますが、50万くらい稼げますよ。
- アフィリエイト>Googleアドセンス
- アフィリエイトの方が稼ぎやすい。
僕自身もGoogleアドセンスに夢を見ていたブロガーだったので、このような事を言いたくないのですが、この記事を見てくれているブロガーの方のためにブログ界隈の本音を書きました。
Googleアドセンスは稼げるよと言うインフルエンサーの言葉は信じないでください。
ただ、アドセンスが稼げないだけでアフィリエイトではまだまだ稼ぐ事ができるので安心してください。
そのための方法や手順については以下で詳しく解説しています。
収益化③自社商品を売る
はてなブログで収益化するための方法みっつ目の方法は『自社商品を売る』ことです。
はてなブログでよくある例は『コンサルティング』『情報商材』です。
- コンサルティング
- 情報商材
どちらも怪しい感じがしますが、どちらとも真っ当な副業です。
コンサルティングであれば、専門的な知見を身につけて初心者の方にアドバイスするような立ち回りをしましょう。
情報商材に関しては、何度もいいのですが、悪質な商材だけは出さないようにしてください。
ここまでをまとめると、はてなブログでの収益化以下の方法があります。
- アフィリエイト
- Googleアドセンス
- 自社商品を売る
弊サイトおにちゃん塾では、アフィリエイトをおすすめしています。
ここから、基本なのにどこの記事にもないはてなブログの収益化に必要な公式について詳しく解説していきます。
【無料版】はてなブログ収益化の具体的な手順

以下の公式を理解すると、はてなブログ運営者がどのくらいPV数を増やせばご自身の目標売上に届くのかを明確化する事ができます。
- 申込数=売上÷商品単価
- アクセス数=申込数÷CTR÷CVR
はてなブログを運営している方はWebメディアの専門の方ではないため、この公式をしっかりと理解してないです。
これが理解できるとはてなブログを所有する人は他の人より一歩リードです。
詳しいこの公式の使い方を解説していきます。
手順①稼ぎたい額を決定する
これって結構重要なのですが、はっきりしていない方が多いです。
ここで重要なのは最低ラインとハッピーラインです。
最低ラインは、このぐらい稼がないとまずいと言う収益目安
→おにちゃん塾では月に20万円に設定しています。
ハッピーラインはいくら稼げると幸せなのかです
→おにちゃん塾では月に100万円で設定しています。
はてなブログを運営する読者はどのくらいでしょうか。
手順②ジャンルを選定する
はてなブログ運営者でジャンルが決まっていない方は以下の項目を意識してみるといいですよ。
- 自分が好きなもの
- 自分が勉強していくもの
- 稼ぎやすいジャンルかどうか
ただ、自分の行いたいジャンルがあるかどうか分からないので、一度誰でも簡単に無料で登録できる「A8.net」に登録してみるといいです。
A8.netでどんなジャンルがあるのかを見て、このジャンルならやってみたいと言う発見をしてみるのがおすすめです。
まずはどんなジャンルがあるのかを調べてみる
手順③商品単価を把握する
A8.netでジャンルを選定した方は次にASPに登録して、ご自身が紹介する商品の単価を調べましょう。
*A8.netもASPの1つです。
ASPはアフィリエイトをするためには必ず登録しなくてはいけないものです。
はてなブログで収益化を目指しているのであれば、以下のASPには必ず登録しておきたいです。
全て、1分程度で審査は終わりますので、一気に登録してしまいましょう。
はてなブログのアフィリエイトに関しては後日詳しく記事化しますので、少々お待ちください。
商品単価が出ないと公式が使えないです。
手順④公式に当てはめてPV数を割り出す
ここまでの手順でご自身が狙う『売上&商品単価』が決まったと思います。
申込数=売上÷商品単価
具体的に当てはめていきましょう。
売上=20万円、商品単価=1000円の場合
申込数=20万÷1000円
=200個
これで、はてなブログ運営者が月に紹介しなくてはいけない商品数を割り出す事が出来ました。
次にアクセス数を割り出していきましょう。
申込数=PV÷CTR÷CVR
- PV:アクセス数
- CTR:広告クリック数÷アクセス数
- CVR:購入者÷広告クリック数
CTRやCVRに関しては、はてなブログ運営者が紹介する商品やサービスによって異なります。
平均的に言われているは『CTR:0.01』『CVR:0.3』です。
これを当てはめると、
売上20万、商品単価1,000円で申込数が200個売りたいときのアクセス数
申込数:200÷CTR:0.01÷CVR:0.3
=66666PV数
売上目標が20万で、商品単価が1,000円の場合に必要なアクセス数は66666PVになります。
このようにこの公式を使う事ができると、ご自身の収益化までの道のりに必要なPV数を割り出す事ができるです。
あくまで参考値ですが、これがあるとないでは今後のはてなブログ運営が変わってきますので、ぜひ、この公式を使って見てください。
手順⑤収益化に必要な記事を作成する
ここからは実際に記事を作成していきましょう。
はてなブログでアクセス数UPするための記事の書き方を学びたい方は『Webライティング』に関する知識を身につけましょう。
必須のスキルですので、以下で詳しく学んでみてください。

まとめ:はてなブログで収益化を加速させよう

以上が『【無料版】はてなブログで収益化する方法や具体的な手順を解説』になりました。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
はてなブログについてお悩みがある方は以下の記事をご覧ください。
よくあるはてなブログに関するお悩みについて網羅している記事になります。
