【初心者向け】はてなブログでの最初の記事の書き方|スマホでもできる。

エコおじい

はてなブログを運営していきたい方『はてなブログでの記事の書き方が分からない。はてなブログでの最初の記事をサポートして欲しい』

本記事でははてなブログでの記事の書き方』を詳しく解説しています。

本記事の内容
  • 【パソコン編】はてなブログの記事の書き方
  • 【スマホ編】はてなブログの書き方
  • はてなブログ初心者に最初の記事の書き方を教えます。

本記事のはてなブログの書き方を学ぶと上記のような基本的な機能を学べます。

記事の内容

【パソコン編】はてなブログの記事の書き方

【パソコン編】はてなブログの記事の書き方

はてなブログでの記事の書き方

はてなブログでの記事の書き方について必ず知っておくべきことは以下の通りです。

  1. 見出し
  2. リスト
  3. 目次
  4. 文字デザイン
  5. リンク

1つ1つ丁寧に解説していきます。

それでは、【はてなブログ】と検索し、記事を書くと言うボタンをクリックしましょう。

はてなブログの画面を使いこなそう
はてなブログの画面を使いこなそう

以上の画面を使いこなせるようになっていきましょう。


はてなブログの書き方1:見出しを把握する

はてなブログ:見出しの使い方
書き方1:見出しを把握する

はてなブログでは見出しの表現を『大見出し』『中見出し』『小見出し』と言います。

はてなブログの見出し構成は以下のようにしましょう。

タイトル
大見出し
中見出し
中見出し
中見出し
1ブロック2000文字で書くと収益を上げやすい構成です。

また、はてなブログの書き方でご紹介した『小見出し』は正直使わないです。

はてなブログでは『大見出し』『中見出し』のみ使うことを覚えておきましょう。


はてなブログの書き方2:2種類のリスト

はてなブログ:2種類のリスト
はてなブログの書き方2:2種類のリスト

はてなブログのリストは『箇条書き』『番号付きリスト』の2種類あります。

【箇条書きのケース】
列挙したい内容がある時
【番号付きリスト】
順序づけする必要がある時

当サイトでも両方のリストをうまく活用しています。


はてなブログの書き方3:目次を作成する

はてなブログ:目次の使い方
はてなブログの書き方3:目次を作成する

目次はちょっと分かりづらいのでしっかり理解しておきましょう。

  1. まずは『大見出し』『中見出し』を使って記事を書いていきましょう。
  2. 記事の一番上に目次の[:contents]を設置
  3. 更新するボタンをクリックする

上記の流れが終わると以下の写真のように目次が設置されます。

はてなブログの表示


はてなブログの書き方4:文字をデザインする

はてなブログのデザイン設定
はてなブログの書き方4:文字をデザインする

はてなブログでは以下の内容を文字デザインを整えることができます。

はてなブログのデザイン設定

  1. 太字
  2. 斜体
  3. 打消
  4. アンダーライン
  5. 文字の大きさ
  6. 文字色

以上の設定を行うことができます。上記を使いこなしていきましょう。


はてなブログの書き方5:リンクを挿入する

はてなブログ:URL設置
てなブログの書き方5:リンクを挿入する

青枠で括られた部分をクリックし、URLの画面にリンクしたいものを貼り付けましょう。

今回は『https://onityanzyuku.com/』を入力してみてました。

はてなブログ:URLの種類
  1. 埋め込み型
  2. タイトル型
  3. URL型

リンク挿入はめちゃくちゃ大事です。

エコおじい

はてなブログでは埋め込み型をおすすめします。

他にも写真を投稿の所から写真を挿入することができるようになります。


【スマホ編】はてなブログでの記事の書き方

はてなブログでの記事の書き方

はてなブログはスマホでの記事執筆も可能です。

そのためには、『App store』ではてなブログと検索し、インストールして下さい。

基本的にはパソコン編で紹介した機能の使い方と変わりませんので。


はてなブログ初心者に最初の記事の書き方を教えます。

はてなブログ初心者に最初の記事の書き方を教えます。

【書き方伝授】はてなブログでの最初の記事

ここまでで、はてなブログの記事の書き方を学んできました。

ここからは、実際に、最初の記事を書くまでに必要なことを教えていきます。

  1. ジャンル選択
  2. 最初に何を書くのか。
  3. はてなブログと相性の良いメディア活用

上記の3つを理解できる方は、脱初心者と言っても過言ではないでしょう。

それでは実際に、1つずつ解説していきます。


記事を書く前にジャンルを選ぼう!!

ジャンル選択ってめちゃくちゃ大事です。

エコおじい

映画ジャンル

エコおじい

旅行ジャンル
ファッションジャンル
映画ジャンル
本ジャンル

GoogleはA君のような映画だけのジャンルを扱っているサイトを評価する傾向があります。

E-A-Tと言うやつです。→専門性のあるサイトがGoogleは大好き

それなら、ジャンルは絞るべきだよね。って言う至極当たり前の話です。

弊サイト当サイトを含む有名なサイトが推奨しているのは3ジャンルです。

はてなブログでは『音楽・映画』『コンピュータ・IT』『芸能・アイドル』が人気あります。
参照:はてなブロググループ

こういったはてなブログ特有のコミニティなどを活かしてジャンル選択することもできます。

ジャンルについてお悩みの方は以下の記事を参考に稼げるジャンルを見つけてみて下さい。


ブログで最初の記事は何を書くのかを考える

有名ブロガー達が最初に書いた記事を調べた所、『通常のコンテンツページ』が最も多かった
当サイト~ブログで最初の記事は何を書く!?天才ブロガー達の共通点を発見から~

はてなブログ初心者の方は『プロフィールページ』『コンテンツページ』『セールスページ』の中で最も相性が良いページを作成すべきです。

はてなブログに関して言うと、私であればプロフィールページを書くと思います。

理由としては、はてな特有のコミニティを活かせるからです。

*通常のブログサイトであれば、最初から記事が読まれると言うことはほぼありません。

しかし、はてなブログだと、最初の時点で誰かに読まれる可能性が大いにあるため、最初は自分が何者であるのかの証明記事を書くと思います。


はてなブログ初心者はTwitterを活用せよ!!

はてなブログでブログを開設し、プロフィールページを完成させた方は、次に、Twitterを活用しましょう。

理由としては、Twitterを活用することで、認知度向上、売上UP、ファン化などブログ運営に必ず必要な3つを得ることができるのです。

エコおじい

実際に、私はTwitterをフルに活用し、認知度も上がり、ブログ収益を短期間で得られ、記事を読むリピーターが多いなどTwitterを始めたことで大きな財産を得られました。

また、はてなブログを活用している方達がTwitter上には多くいますので、その方達と繋がることで、ご自身のブログ運営を格段に向上させることができるでしょう。

Twitter運用に関して、気になる方は以下の記事を参考にして下さい。


まとめ:はてなブログの記事の書き方を学んだ方は次のステップへ進もう!!

まとめ:はてなブログの記事の書き方を学んだ方は次のステップへ進もう!!

まとめ:はてなブログの記事の書き方

以上が【初心者】はてなブログでの最初の記事の書き方|スマホでもできる!?でした。

はてなブログの記事の書き方を学んだ方は次は収益化を意識すべきです。

エコおじい

はてなブログでの収益化については下記の記事をおすすめしています。

おすすめの記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事の内容